16世紀イタリア生まれの吸血鬼、フィーネ・クローチェじゃよ!
オッドアイじゃが、これは人間時代からの生まれ持ったものじゃ!
今の世は魔女狩りもなくてこの目でも過ごしやすい良い時代じゃなー(´ω`*)

5 36

"GUBAT BANWA"(グバット・バンワ)

東南アジア風ファンタジーTRPG
16世紀フィリピンと東南アジアの古典をベースに、戦国期の多島海域キタタクが舞台。王に仕えるエリート戦士カドゥンガナンとなり戦略性の高いシステムと戦争ドラマを堪能できるシステムのようです。
アートワークが素晴らしい!

11 28

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その293 焼酎というもの
文中にありませんが甲類は乙類を少し混ぜて作ることもあります。市販されている焼酎は大半がこれ。
焼酎は果実や麦芽を利用しないのでウイスキーなどの蒸留酒と区別される。16世紀にはすでに鹿児島には蒸留技術は伝わっていた。

6 15

フィレンツェ / ヴァザーリの家

絵画、彫刻、建築、音楽のアレゴリー

ヴァザーリと弟子が描いた16世紀のフレスコ画です👨‍🎨

3 26

そういえば昨日古本屋で見つけて買ったこの本の表紙、16世紀のフランドル派の画家パティニールの「ソドムとゴモラの滅亡がある風景」って絵の一部だと今日になって気がついた!

そうか、つまりカルトな資本主義社会はソドムとゴモラの様に堕落と悪徳が蔓延り滅亡すべきって事か?😅 https://t.co/MWut3ESqfS

0 4

コ!彼女はフィリピンにいるのだけどスペインの人が16世紀に建てたなの!パイナップルもそのスペインの人達が持ち込んだのが始まりなの~♪そしてイントラムロスちゃんの来ている服はピーニャと呼ばれるパイナップルの葉の繊維から作られるフィリピンの伝統の布でとても薄いのが特徴なの~  https://t.co/WqBNv347og

10 37



ゲッツ・ベルリヒゲン

悪名高い盗賊騎士「鉄腕ゲッツ」
神聖ローマ帝国内の小領主に過ぎず本来なら歴史に名を残すような人物ではないのだが、文才があったらしく子孫向けに残した武勇伝が大ヒットして16世紀初頭を代表する「騎士」として有名になった。

2 20

夢見るルネサンス 16世紀の少女が萌え絵、ロボットや時代のギャップに感銘受けるきらら流テルマエ・ロマエ?な作品。終始波乱も起きずまったり、ほっこりした可愛さで形成した正統派きららといえる。絵、キャラ、ストーリー、どれを取ってもとっつきやすい初心者にお勧めできる漫画

2 9

牽引砲とは、

16世紀、イングランドの発明家トーマス・ケインが、時の女王エリザベス1世の要求で開発した、大砲の両側面に車輪を付けた通称「ケイン砲」の和訳なんやで!

永らく活躍したケイン砲も、簡易な自走榴弾砲の登場で消えつつあるのは寂しいなぁ

1 14

クイズが、ごくごくごく一部で好評だった?為、第二弾。

問題

アマゾン川流域の熱帯雨林や、アンデス山脈の高地に発達した古代インカの都市マチュピチュがある、南米の国。
紀元前から多くの古代文明が栄えており、16世紀までは当時の世界で最大級の帝国だったインカ帝…

0 8

16世紀のプラスサイズモデル

1 16

16世紀イタリアのMinchiateのなかのIl Matto(ザ・フール)(Minchiateは日本語圏では知られてない)これ、本当に愚者を表していますね。子どもを殴ってる。トランプのジョーカーや、タロットのフールは、tricksterの性格を併せ持って描かれるけど、これによいところはまるでない。そして現代にもいる

0 0

16世紀イタリアの博物学者、ウリッセ・アルドロヴァンディが描いた怪物たち、かわいいね。

3 16

ヴィラン「諸説あるが16世紀ルネッサンス期にフィレンツェのメディチ家の令嬢カトリーヌ妃がフランス王室のヘンリー2世に嫁いだ際同行していた料理長がビスコッティ・アマレッティの製法を宮廷へ広めたと伝えられてるんだ😃」
ヴィータ「海を渡りフランス全土へ広がり地方独自に発展してたんだね😊」

0 7

🥦頒布開始記念で150円→100円🥦
CoC6th『眠りと慰めと』

―それは誰の為の花言葉―

アヘン事業×一攫千金
ふんわり16世紀仮想西洋、冷たい風が吹く港町を舞台にして、馬車に揺られて酔ったり、医学と薬学で薬を作製したり、神話生物と出会います。

BOOTH https://t.co/1Y084Wb5Uc

33 32

リュートの手稿譜で綺麗なのは『カピローラ・リュート手稿譜』。16世紀初頭、イタリア。 https://t.co/IIlwm5Aa97

4 15

「アルテ」
アニメ化してるの知らなかった
16世紀初頭のイタリア・スペインに忠実に、女性画家が成長していく様を見守る…
主人公アルテががしがし成長していく姿が愛おしい

0 0

16世紀、ロシア皇帝ツァーリの寵愛を得たストロガノフ家の一員となって、コサックの猟師たちにシベリアを開拓させるゲーム。

シベリアへの旅で手柄を立てる『ストロガノフ』日本語版、12月17日発売 https://t.co/mzpO0SyQs6

3 4

16世紀に日本に来た宣教師の中には日本人を見下していた者もいた。そんな中、ザビエルは日本人の文化や知性に最大限の敬意を表している。

「日本人は洗練された文化を持ち頭が良い。文化も発達していて京都はローマのように発達して美しい都」と書いたそうだ。

3 16

☀てってて〜♪🍀✨おはよーくまいま〜す!🐻✨5月3日 のきょーは なんだね!😆✨16世紀ごろ海外から日本に持ち込まれたけど、その由来も元となっているお菓子は世界には無いのだそう…!🔎🗾#おはようVtuber

6 96