//=time() ?>
#新しいプロフィール画像
「黒衣の花嫁」
ゴシック好きにとって
「黒いウェディングドレス」と言うのはないだろうか、と探したらほんとにあった!!しかも16世紀には流行っていたらしい。今でも人気らしいので
これは、もう一度結婚式をやるべきか(笑)
https://t.co/Vm1KSSDZYr
#ジェラート語り
③イタリアへの氷菓の凱旋
15世紀~16世紀頃にイタリアに氷菓が出現するという話が複数見られます
1つ目の話はフィレンツェの名門メディチ家関連
16世紀にメディチ家が主催した「これまでに見たことがないユニークな料理」コンテストに出場した家禽商人ルジェリが作ったという話
8月15日 今日の誕生花はフレンチマリーゴールド♪🎂
花言葉は「いつもそばに置いて」
16世紀フランスのフランソワ王の庭園からヨーロッパ各国へ出回ったことからフレンチの名がついたとされています。
#Illustration
#誕生花
おはようございます。
今日はイギリスの北米における最初の植民地セント・ジョンズが建設された日です。
1965年に付与された紋章にはこの地に入植した人々を記念して、チーフ(盾上部)には帆船、サポーターには島が発見された15世紀末と植民地が建設された16世紀後半の船員がそれぞれ描かれています。
#瞳に乾杯Vtuber
16世紀イタリア生まれの吸血鬼、フィーネ・クローチェじゃよ!
オッドアイじゃが、これは人間時代からの生まれ持ったものじゃ!
今の世は魔女狩りもなくてこの目でも過ごしやすい良い時代じゃなー(´ω`*)
#フィネクロ
"GUBAT BANWA"(グバット・バンワ)
東南アジア風ファンタジーTRPG
16世紀フィリピンと東南アジアの古典をベースに、戦国期の多島海域キタタクが舞台。王に仕えるエリート戦士カドゥンガナンとなり戦略性の高いシステムと戦争ドラマを堪能できるシステムのようです。
アートワークが素晴らしい!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その293 焼酎というもの
文中にありませんが甲類は乙類を少し混ぜて作ることもあります。市販されている焼酎は大半がこれ。
焼酎は果実や麦芽を利用しないのでウイスキーなどの蒸留酒と区別される。16世紀にはすでに鹿児島には蒸留技術は伝わっていた。
そういえば昨日古本屋で見つけて買ったこの本の表紙、16世紀のフランドル派の画家パティニールの「ソドムとゴモラの滅亡がある風景」って絵の一部だと今日になって気がついた!
そうか、つまりカルトな資本主義社会はソドムとゴモラの様に堕落と悪徳が蔓延り滅亡すべきって事か?😅 https://t.co/MWut3ESqfS
コ!彼女はフィリピンにいるのだけどスペインの人が16世紀に建てたなの!パイナップルもそのスペインの人達が持ち込んだのが始まりなの~♪そしてイントラムロスちゃんの来ている服はピーニャと呼ばれるパイナップルの葉の繊維から作られるフィリピンの伝統の布でとても薄いのが特徴なの~ #城プロ https://t.co/WqBNv347og
#いいねの数だけ好きな歴史上の人物を言う
ゲッツ・ベルリヒゲン
悪名高い盗賊騎士「鉄腕ゲッツ」
神聖ローマ帝国内の小領主に過ぎず本来なら歴史に名を残すような人物ではないのだが、文才があったらしく子孫向けに残した武勇伝が大ヒットして16世紀初頭を代表する「騎士」として有名になった。
夢見るルネサンス 16世紀の少女が萌え絵、ロボットや時代のギャップに感銘受けるきらら流テルマエ・ロマエ?な作品。終始波乱も起きずまったり、ほっこりした可愛さで形成した正統派きららといえる。絵、キャラ、ストーリー、どれを取ってもとっつきやすい初心者にお勧めできる漫画 #きららアレコレ
16世紀イタリアのMinchiateのなかのIl Matto(ザ・フール)(Minchiateは日本語圏では知られてない)これ、本当に愚者を表していますね。子どもを殴ってる。トランプのジョーカーや、タロットのフールは、tricksterの性格を併せ持って描かれるけど、これによいところはまるでない。そして現代にもいる