【今日は何の日?】
1948年7月8日
が初めて女性兵士を採用しました✈
    

 
あざといタグ

0 0

おはぷら~

今日はトランジスタの日
1948年のこの日、アメリカのAT&Tベル研究所の3人物理学者が発明したトランジスタが初めて公開された事が由来

今日は木曜日
6月も今日でおしまい
えぐめの暑さが続いてますけど熱中症とかに気をつけて過ごしたいですね…🥵

1 17

上村松園:うえむらしょうえん(1875‐1949)

日本画家。1948年に女性として初めて文化勲章を授与された。男尊女卑が当たり前の当時の画壇の中で、ひたむきに女性から見た真の女性の姿を気品あふれる筆致で描き続けた。代表作は「焔」「序の舞」など。

14 71

1894年同日、近代オリンピックの父フランスのクーベルタン男爵の提唱でオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催、国際オリンピック委員会IOCが創立。1896年アテネで第1回5輪開催を決議。戦後1948年第42次IOC総会で同日をオリンピックデーに制定、各国の委員会NOCで記念行事を実施。
🏟🍷💞

0 2


【#玄田哲章】



【#カイドウ(#CV:#玄田哲章)】
ウォロロロロロロ!!
始めよう “暴力の世界”!!!


モデル“#青龍”(#動物系幻獣種)

0 1

今日はこどもの日、わかめの日、自転車の日、子供へ本を贈る日、くすりの日、フットサルの日らしい。
1948年に公布・施行された祝日法によって制定。
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ための国民の祝日だとか。

2 4

おはようございます☀
5/5は こどもの日(端午の節句)
「子供の人格を重んじ、幸福をはかると共に、母に感謝する」日として1948年の祝日法で制定。
ちなみに、この日に柏餅やちまきを食べる等の風習には邪気を払うという意味があるそう。
マイペはミカイザ&キワヴィタwithタモンお兄3
では良い一日を🎏

0 22

今日は モフ
1948年7月20日に公布・即日施行された国民の祝日に関する法”通称祝日法”によって5月5日は『こどもの日』として国民の祝日に制定されてるモフよ
モフ達こいのぼりさんに乗ってお空の散歩を楽しむモフ
レッツゴーモフ❣

16 113

70年前のすんばらしいデザイン。「Allemagne(アルマーニュ)」ってドイツのことか。知らなんだ。

児童福祉切手
チェコスロバキア 1948年

4 53

現在の迎賓館赤坂離宮は、1948年〜1961年の間は国立国会図書館として使用されていました📕

写真は昭和7年頃

4 22

…てことは、たづなさん(モデルと思われる存在が1948年生まれ)が甘えられる数少ない存在…? 
たづなさんのトレセン学園生時代に理事長秘書をなされていた方がシラオキさまとか…?

0 1

【コロンボ(D89)】C級軽巡の一隻。WW1には間に合わず、戦間期は東洋艦隊、北アメリカ・西インド艦隊で活動。WW2初期は本国艦隊に居てシャルンホルスト追跡にも参加。その後防空巡洋艦に改装され、終戦時残存。1948年1月22日退役。立ち絵は既に改装後の姿みたいだね。

34 70

世界保健デー。
1946年のニューヨークで開かれた国際保健会議の採択に基づき、1948年のこの日に世界保健機関(WHO : World Health Organization)が誕生。
 WHOが1949年に記念日として制定しました。
 「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」が目的です。

0 0

今日は です🌏
1948年4月7日に、世界保健機関(WHO)が発足しました。

毎年テーマが決められ、2022年のテーマは「Our planet, our health」(私たちの地球、私たちの健康)だそうです🐥

はやくパンデミックが終息してほしいです🐥🙏


28 127

おはようございます。
本日は4月7日、1948年のこの日、すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的として、世界保健機関 WHO が設立されたことから、世界保健デーとのことです🌏


160 790

今日は『LPレコードの日』なんですって💿
1951年のこの日、日本初のLPレコードが日本コロムビア株式会社から[長時間レコード]の名前で発売されたそうです!
世界で初めてLPレコードの量産・商品化に成功したのはアメリカのコロムビア・レコード社で、1948年に世界初のLPレコードが発売されたそうですよ

11 28

おはようございます☀
3/17は薔薇忌
1948年、小説「或る幸福」の著者である昭和期の小説・評論家の塩月赳氏がこの日に亡くなりました。
彼の代表作の一つには「薔薇の世紀」という評論集があるため、この日が"薔薇忌"と呼ばれるようになったそうです。
マイペは薔薇園の魔女&アリーサ
では良い一日を🌹

0 14

みなさん
こんにちは


1948年
「消防組織法」が施行された
明治以来消防は警察の所管とされていたが
これにより
条例に従って市町村長が消防を管理する
「自治体消防制度」となり
各市町村に消防本部
消防署 消防団の全部または
一部を設置することが義務附けられた
続く

2 6


1948年(昭和23年)のこの日、「消防組織法」が施行されたことにより「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した✨
日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した法律で、これにより「自治体消防制度」となり、明治以来
続く

1 21