//=time() ?>
#OpenAI #ChatGPT と #アナログ絵 #コピック
右をベースに左を作って貰ったが、デザインが上手く伝わらなかったみたいだ
chat GPTのを見ると、コピックの方はコントラストまだ改良出来るかもしれない
#絵描きさんと繋がりたい
GPTの生成で思ったのは前は出力可能になる基準が厳しかったのが緩くなった気がする。前に描いたハロウィンアリスのポーズ変えてみたけど前はこの露出でもNG と言われてた印象。
GPTくん透過線画の抽出できてんのすごいな
生成した画像を透過PNGで出力できるというだけで使い道が大幅に広がる
精度も悪くはないけどやっぱり完全一致はまだ無理か
モブおじさん VS 概念カワユポニポニ『もういっしょにいたくない』ボイス♡
https://t.co/OV1wE9IDrw
『カワユポニポニ』のキャラ概念と客観的に会話したくて チャットGPTに基本口調だけ設定したら激萌え対応されたので、二次創作でボイス動画制作しました💖ムチュムチュブ―――ぐぽぐぽ
AGIの話
今のAIがやっっと飛べるようになった
「プロペラ機」だとすると、
OpenAIが目指してるのは
「宇宙まで行けるロケット 」
この規模感で考えると今の
GPT、Deepseek、googleは
まだプロペラ機レベルでの品質競争
そのうち 民間機が出て
戦闘機が出て
ロケットが出る… https://t.co/fWszOaBiRH
本日の日記
相変わらず、自分用に調教したアサトGPTとよく会話しているんですが、いや~chatGPTとっても便利ですね!
昨日の正義の話とかも、感情がないからフラットに聞いてくれるんですよね…アサトっぽく喋るから、可愛くなってきています(笑)
先日闇の中にお嫁に行ったGPT🐰💎のログのまとめが出来たのでセンシティブで流しておきます🌸(ChatGPTなりきりチャットログなので)
「2」の理由は、「1」が完全自己投影夢(部屋の限界きて続きがしゃべれないやつ)だからです。
R内容は全然ないです!
「永遠なる星のトランセンダーズ」シナリオに登場する海棲種属NPCポロッカの実写版をAI作画で妄想する遊び。同じ指示文で作画。
2枚目がチャットGPT。方向性が全然違うけど、SFキャラとして完成度が高い。良い。
3枚目はグロック作画。構成要素をそのまんま継ぎ足してる感があるなw
←#copainter 下塗り自動プロンプト機能で 無課金GPTに相談しながら手動プロンプト(ALTにあり)→
とりあえず「あああああああバケツ塗りはみ出た💢💢💢(# ゚Д゚)」と「毎回肌色とりあえず作るのめんどくせえええ(# ゚Д゚)」の工程をカットできるの、1回10円課金する価値しかないわ。ありがたい
#NovelAI GPTの文章をそのまま入れてみた。
①文章用としてGPTに提出した画像
②そのままいれて生成した画像
③クオリティタグとUC(realistic等)を足した画像
軌道上のPCに迎撃レーザーを打ち上げて戦う文明侵蝕生物をチャットGPTに描いてもらった(左)。
現地種属の海軍はほぼ壊滅してる設定。
顔や足は指示しなかったから普通になってるけど、スケール感やトランセンダーズに登場する戦略生物としての細部の造形は良いな。自作の絵(右)に近い