//=time() ?>
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
NHKBSで仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」見てから、その原作「オム族がいっぱい」原文を自動翻訳したのを読み、とうとうその二次創作小説迄拵えてしまいました。
よくもここまでやったもんだな、俺w
アメブロのアイコンが、段々仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」のティバちゃんに寄せられてきましたw
前(右)のもいいですが、新しいのもかなり半漁宇宙人ドラーグっぽい-というよりかも、原作の遺伝子改造版?
今日はドラえもんの誕生日。
22世紀の未来からのび太の孫の孫であるセワシが世話役として連れてきたネコ型ロボット「ドラえもん(2112年9月3日生)」と勉強もスポーツも何をやらせてもドジばかりの小学生「野比のび太」の日常生活を描いた藤子・F・不二雄による日本の児童SFアニメ作品。
#ドラえもん
pixiv投稿用に、仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」原作「オム族がいっぱい」if小説第2弾第3部執筆の際、原作本編でシンは80歳と設定したために、原作の彼のセリフに合わせて彼のそれまでの60年間を、メモ用紙4枚で書きまとめました-そうしないと、空で書くと訳分からなくなるのでw
前に描いたスズカさんをベースにstableDiffusionかけたらなんか平成初期のSFアニメに出てきそうなキャラになって芝3600
#StableDiffusionKawaii
#改造しちゃアカン
というよりも、「#いじり過ぎ」系↓
左:仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」原作「オム族がいっぱい」
右上:漫画版の敵役シン教授
右下:私がpixiv投稿用に執筆中の「オム族がいっぱい」if小説第2弾のシン教授
ー作者が生きていたら、卒倒しそうな右の2つの画像w
@merrittk フランスSFアニメ映画で、「王と鳥」「FantasticPlanet」「ガンダハル」「囚人」-「王と鳥」以外は全てルネラルー監督でまとめました。
フランス物いいですよう~~~w
年末には新海誠監督の『すずめの戸締り』原恵一監督の『かがみの孤城』が公開になるのですが
なんかテイストの似た(タイトルも似てるし)映画の公開日はなるべくずらしたほうが興業が食い合わなくていいのではないか
(9月10月の団地SFアニメの連続公開についても同じことを思った) #utamaru
pixiv投稿用、仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」原作「オム族がいっぱい」二次創作小説第2弾第3部で、原作の主人公テルとは別にラ・ソレイユでも海軍が出る、海戦活劇を入れようと思いますーでも、原作でも「穏便に和平」を実行していますので、それに合わせて設定しています。
#小説宣伝
仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」原作「オム族がいっぱい」の、二次創作小説w
原作者が生きていたらめっちゃ怒られそうな位に、原作のない物突っ込みまくっていますw
pixiv投稿用に、仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」原作「オム族がいっぱい」if小説第2弾で、オム族の天敵シン教授を偉くごつく描写しましたが、あちらの漫画版のも何気にゴツイw原作読むと「シン教授、年の割にはめちゃ元気じゃない?」と思っていますよねw漫画版は細マッチョ系w
何となく夏に見たいアニメ2
あの夏で待ってる
恋愛時々SFアニメでストーリーは正直?な部分はあるけれどその周りを彩る登場人物の恋愛模様と夏の背景画が美しいです
中でもサブヒロイン谷川柑菜の甘酸っぱくて切なくてほろ苦い一夏の青春に心震えます
夏になると一気見したくなるアニメ
pixivで仏SFアニメ映画「ファンタスティック・プラネット」原作「オム族がいっぱい」if小説第2弾を投稿していますが、今回、第2部の若きシン教授とイガムのフェンフェンの下書きです。原作では、シン教授はパワフルなおじいちゃんだったので、若い時は相当暴れていただろうと想像してw
大江戸ロケット、天保年間の日本が舞台の異色のSFアニメです。
異星人の美少女の依頼で、若い花火師が「月ロケット」を作ります。
水野忠邦なども登場します。
グレンラガンもそうですが、こちらもボーイ・ミーツ・ガールの物語です。
種族を超えた少年少女の恋、という点はエウレカセブンと同様です。 https://t.co/CpN99R0XWh
「竜とそばかすの姫」観ました。母親を亡くしたことで好きだった歌が出来なくなってしまい、インターネットの仮想世界『U』で歌姫ベルとして活躍する女子高生すずと、Uで暴れ回る一人の竜との出会いを描いたSFアニメ作品。現実と電脳が交錯しながら、すずの成長物語が展開されるのが面白かったですね。