【#画材塗り比べ】

いちごの種を塗ります。
パーマネントホワイトに、少しだけスペクトラムレッドやオリーブグリーンを混ぜて種を描いていきます。

4 21

【#画材塗り比べ】

へたの陰影を、スペクトラムレッドにオリーブグリーンを混ぜて塗ります。

2 15

【#画材塗り比べ】

いちごのつぶつぶ感が出てきました。
へた付近の果実を白くするのを忘れていたので、パーマネントホワイトで描き足しました。

2 16

【#画材塗り比べ】

次は果実の陰を塗ります。
オレンジレーキディープにパーマネントホワイトを混ぜ、水と絵の具を少なめに、少しずつ乗せていきます。

2 9

【#画材塗り比べ】

水彩風のいちご、完成です!
淡く優しい風合いで、少し甘酸っぱそうないちごになりました。

5 48

【#画材塗り比べ】

さきほど作った茶色で、いちごの種の影を描きます。
果実に落ちる影は、茶色を水シャバシャバで塗ります。

3 34

【#画材塗り比べ】

最後に陰影を描きます。
スペクトラムレッドとオリーブグリーンを混ぜて茶色を作り、へたの裏側を描きます。
単色で塗った部分との色の違いがはっきりしました。

2 16

【#画材塗り比べ】

へたの部分が塗れました。
デザイナーズ・ガッシュカラーは不透明水彩絵具なので、透明水彩に近い風合いを出すため水を多めに混ぜました。

6 41

【#画材塗り比べ】

次はへたの部分を塗ります。
オリーブグリーンを水シャバシャバで塗ります。
葉脈の部分を少し残して重ね塗りします。

5 29

【#画材塗り比べ】

果実の暗い部分が塗れました。

5 24

【#画材塗り比べ】

果実の明るい部分を中心に塗りました。
水彩風に塗りたいので、ハイライト部分は塗らず白く残しました。

6 47



ウォーターカラーマーカーで髪の毛を塗ってみました。

紙:コットマン水彩紙 細目

9 48



出来上がった唇たち。
コットマン細目。

31 107



出来上がった瞳たち。
コットマン中目。

10 19



出来上がった瞳たち。

コットマン細目。

6 42



出来上がった瞳たち。
コットマン細目。

11 52