//=time() ?>
#AIthro こんな感じで1枚の元絵からバリエーション出させることができた。更にここから学習させていくといいってワケ…。3枚目みたいに塗りとか変えずに手の崩れなおしたりもできた。まあ眼とか直す必要あるあるだけど https://t.co/uV4FUX3kdX
モノクロ出力→CN lineartで着彩。LoRAの都合上ベタ塗りばっかり出るからこれ以上は出せないんだけど、てきとープロンプトで三枚目みたいになっちゃうんだなあ…下書きから二枚目ができるといいんだけどな。
#AIthro
sd-forge-layerdiffusion できたできた。forgeの更新がフォルダリンクしてる関係でできなくなってたから手動で更新した。
多分だけど一定のサイズ以外だと切り抜き失敗するかも。透過モデルを通す関係だろうけど通す前と生成の結果も変化する。
#AIthro #つねーあい #LayerDiffusion
クオリティタグ、lowだとシンプル目で解像度低いちょいぼやけた感じ、highだと描きこまれて解像度が高くくっきりした結果になりやすい印象はあるね。
好きか嫌いかはさておいて特定の密度が欲しい時にこういう分類の仕方は悪くないと思う。
#AIthro
玄瑛さんLoRAが微妙な精度出してくれたのでCNで補ってみる(4枚目)
雰囲気は掴めてるんだけど、やっぱなんか違うねえ。惜しいねえ…塗りはこの方向でいいんだけども
#AIthro
SDXL用のLoRAつくれたつくれた。去年にじで出したらいおっさんを再現できるか実験。
LoRA前←→LoRA後 同じプロンプト
もっと思いっきり過学習させてみよう。まだ似せ切れてない感。まあポーズが固まってきてるからそこが問題じゃが
#AIthro
下塗り風のプロンプト、これかな…。 自分絵学習させるのにこれわからないと困るんで…。
あえてラフをAIに作らせて、そこから清書していくとかも練習によってはありなのかもなあ…
#AIthro
法律の犬くんまた出してる。目隠しから目がちょっと見えてるのが好きなんだけど上手く出せないね…描いた方が早いわ。それはそれとして公正さの欠片もないところがかわいいね 見てんじゃん
#AIthro