//=time() ?>
Flux.1 kontext やってみたけどこれは…1→2、3→4って感じで。生成早いし思った以上に汲み取ってくれてて面白い。ただあんまり参照画像が色々あってもダメっぽい。 しかしまあ、すげえなあ。あとhead croppingちゃんと聞いてくれるの捗る #AIthro
Forge環境。コントロールウェイト1.4以上で効き始める感じ。上げ過ぎると絵が雑になるのでほどほどに。男性キャラでもポーズを決められそうで楽しみですね。 #AIthro https://t.co/qBKLrgGmcv
#AIthro .4nim.4gineでケモが出せるか?といえば出せるんだけど、ちょっとだけ工夫がいる。ダメな時はケモミミになるから安定して村が滅ぶ。自分絵で染めた方が絶対いい…
一部で流行ってるらしい動画生成AI(PixVerse)で回転させるやつやってみたわ。#AIthro
背景とキャラの区別はできても、髪の毛や尻尾までは認識できてない感じだね。飽くまで3D風にしてるだけで3Dではないのはエフェクトとかで察せられる。こういうタッチの絵でもできちゃうのがすごいな…テカるけどw
三分クッキングくらいでAIドット絵っぽいのを縮小減色で下ごしらえ。ディテールの崩れはどうしても出るし減色しても無駄色があるのが気になるんだけど、自力だと一から描くにしても一日かけても無理なので、30分くらいでゴミ取りとかしてみた。うーん… #AIthro
恵方巻もぐもぐした。スーパーで買った後コンビニ行ったら店員さんがめっちゃ推してたけどもう買っちゃってたからゴメンネだった…でもおいしそうだったな… #AIthro
少ない色数、マテリアル色が明るくても反射の描き方をきちっとやればレザーの質感が出せるんだな…っていう参考になるね・・(異次元ワルツから目を逸らしながら #AIthro
【これすきプロンプト】#AIthro
軍帽とかで目元が暗くなってるアレ:(partially) shaded face
某SRPGで成長率高くなりがちのアレ:scar on face
地域ネコの耳のアレ:notched ear
大体引用元と同じプロンプトで3.1とIndigoFMNoobaiEPS、少し変えて(使っていいと852話さんが言ってたので)meolaタグなしとあり(1.5)。渋くなったね
Noob系の方がプロンプトにより忠実だね(いずれも長いひげの黒虎獣人って指定なんだ
#AIthro https://t.co/6nU6TmgMiA