Day 1200, also my birthday.
Since 2017/01/01, something everyday. I don't know how/when to stop. Thank you all for your support along the years!

Day 14: omniscient

9 91

画面の内部を再帰的に分割し,バネのように跳ねて移動する矩形を配置する.一定時間で矩形の位置や分割はリセットされる.矩形にはブラーなどの質感の効果を付与する. https://t.co/GmyKv4Gzhq

2 15

13日目、数字!

Processingで描いた模様にGLSLで効果を追加。ほんとは古い映画みたいなかすれた効果をつけたかったんだけど、なんか保護フィルムに気泡が挟まってる?みたいな表現に。でもこれはこれで。

2 20

Day 12: (auto)suggestion.

I probably got it wrong though, wink wink

7 60

float a,t,x,y,h=250;void setup(){size(500,500);stroke(h);noFill();}void draw(){clear();circle(x=h+h*cos(t=sin(++a/40)/2+PI/2),y=h*sin(t),30);line(h,0,x,y);for(x=a%40;x<900;x+=40)circle(h+h*cos(t=sin((a-x)/40)/2+PI/2),h*sin(t),x);}#つぶやきProcessing 自己暗示

10 54

11日目「サンショウウオ」

1 18

お題「サンショウウオ」
絵心がなくてもコーディングはできるんです!信じてください!



OpenProcessing :
https://t.co/TKFuRns1dF
NEORT :
https://t.co/JDoJCHll5M

3 35


「交差」
あんまり交差してる感無いけど実はめっちゃ交差してるの描いてみた (エンコで画質悪くなるかも)

2 8

Daily coding challenge 10: alternately / 交互

変化するリングの繋がり方

繋がり方の変化の部分をGLSLシェーダーで試してます。

https://t.co/ZJORv040Ub

10 65

0406 / 漢字
2020年の春も祝う気持ちも、来年には持ち越せないし時は進んでいく。来年はどうか明るい年になりますように。

4 40

s=t=20
draw=(b=background,h=300)=>{createCanvas(R=h*2,R)
b(0);for(y=1;y<=h;y+=15){A=sin((N=y/h)*PI/2)*s;y+=A
for(n=0;n<(m=10+s-N*s);n++){textSize(s+A)
text("🙋‍♂️",n/m*R,y+A+(T=abs(sin(A/5+t)*s)))}}rect(0,h,R,R);b(T*s,0,T*s,99);t+=.1}

7 46