ボーグ星人
昔描いた線画に大幅加筆(下半身など描き直しました)。モチーフにしたのはオパビニア。手足は義肢で装甲をまとって人型になっているという設定です。騎馬兵のほうはちょっとした遊びですが描くのはちょっと手間でした
※アレンジしたデザインと独自設定です。

303 861

ビラ星人
甲殻類要素と不思議造形度を増強しました。
※アレンジしたデザインと独自設定です。

269 775

ドラコ雌雄/パワードドラコ
ドラコ一族を統一規格で描きました。全体に昆虫と爬虫類のハイブリッド感を強調。パワードの方は袖と裾をベクタードノズルに見立ててみました。


343 834

バルタン星人③
ほぼ同じに見える映画版と五代目(六代目)ですが鋏の形状が違って見えたため、差異をつけました。基本的に初代と同タイプで「鼻」があるわけです。
※アレンジしたデザインと独自設定です。

247 557

バルタン星人①
全宇宙に広がるバルタンの一族。チルソニア遊星人を祖として人工進化と生体改造を重ね繁栄するも母星を失い流浪の民となる…。
※アレンジしたデザインと独自設定です。

2161 5003

身体の構成や内部図解。顔はシルバー族のような半透明の組織の上に硬質な装甲をつけているイメージ(いずれも独自捏造設定です)。

51 149

ウルトラマンゼロ
今回は親子共演がテーマなので、ウルトラセブンと同一フォーマットで描いています。4枚目は塗り方をアニメ塗りで(こちらのほうがそれっぽいかも)。

159 440

ウルトラセブン
セブンひさびさに描くので来年以降の同人誌掲載を前提でがっつり描きました。ポイントはベテランらしいがっちりボディとスラッガーのホールド方法の再考(手持ちの際に生えてきますw)。身体構造などでゼロと関連性も待たせています。

228 675

ガラモン
ピグモンとデザインは同一にし(元からそうですが)各部のバランスを変えています。イメージ、設定的には巨神兵

223 527

ピグモン
元デザインのイメージに寄せつつ骨格などは鳥類(フクロウなど)を参考にアレンジ。全身のトゲも羽毛が硬化したものと考えました。

176 426

冬コミ本、進捗チラ見せ。
ウルトラマンたちの掲載も多いですが怪獣もちゃんと充実していますw
新解釈や追加要素の捏造なども盛り盛りです


112 334

冬コミ本、進捗チラ見せ。
ウルトラマンフーマも載ります。「戦士の頂宝物庫」(?)はだいぶ前に描いていたのですが今回が初見せ。所有者の決まっていないウルトラマンの「力」は鎧の形で所蔵されているイメージ。


261 736

カミソリデマーガ/デマーガ
「異次元に迷い込んだデマーガをコピー、あるいは取り込んだ」という想定で。口の様な部分は実はバイザー状の視覚器、また身体各所の刃は劇中の「斬撃を飛ばす攻撃」を表現するために多層式にしています。薄い刃を連続的に射出する機構という解釈です(続)

238 599

製作中の冬コミ本から。
マガパンドンとパンドン。ここにキャプションなど入れていきます。

86 227

ルーゴサイト
微細な結晶や金属塊が集積して形作られているイメージ。劇中でもちょっとやっていたように地に足つけず浮遊してる方がカッコいいと思うのでそんな感じに。イルミネーションも派手派手に。4枚目は相転移前のガス状体。

346 852

冬コミ(C97)のオーブ(O-50)の表紙および見開きイラスト、ほぼ完成です。文字の部分はたぶん変わりますし入稿前まで微調整続けますけどね。コンセプトは「闇を抱いて光を背負う男と闇の中から光を憧憬する男」


322 832

ウルトラマンタイガトライストリウム
3人合体感をより主張するギミック追加やアレンジをしてみました。あくまで基本はタイガでほか二人の力は武器で表現する形。3人の合体技も設定。若干平成ライダー感ありますなw

484 1211

ペギラ(再掲載)
これは昔描いた奴。セイウチ、アザラシイメージですね。

148 416

ホロボロス
O-50の神獣で本来はグリージョやルーブをサポートする存在…という設定を妄想しています。オレンジの部分や青の濃い部分は金属製の鎧や武器と考えました。これも冬コミ本収録予定
 

274 699