一口チョコ【cioccolatino】(チョッコラティーノ)

イタリアにはbaci(バチ)のperugina、gianduja(ジャンドゥーヤ)のcaffarel、venchiなど有名なチョコレートのブランドが数多くあります。

0 6

モルタデッラ【mortadella】

ボローニャの伝統的なソーセージです。
かなり細かくしたひき肉にサイコロ状の脂身を加えて腸詰めにしたものを蒸して作ります。

0 7

松ぼっくり【pigna】(ピンニャ)

松の木はpinoと言います。
Duro come una pigna(松ぼっくりのように固い)と言って、頑固で頭が固いことを意味します。

0 4

桃【pesca】(ペスカ)

pescaという単語には、桃の他に魚釣りという意味もあります。
発音もほぼ同じですが、pescaの e の部分について、桃は開口母音のè、釣りは閉口母音のéをそれぞれ発音します。

1 7

Mioo witch イタリア語で「 私の魔女 」という意味だそう。
トンボの少しドジだけど誠実でやる時はやる頼もしい所が大好きです。

0 10

半月型包丁【mezzaluna】(メッザルーナ)

mezzalunaは半月を意味し、その名の通り刃先が弧状になっている包丁です。
両方の取っ手をそれぞれ握り、刃をまな板に押し当てながら左右に傾けるように動かすことで食材を手早くみじん切りにすることができます。

0 2

サル【scimmia】(シンミャ)

この言葉はラテン語で鼻が低い、つぶれていることを意味するsimusという言葉に由来します。

1 7

芥子【papavero】(パパ―ヴェロ)

イタリアにはPapaveri e papere(芥子とガチョウ)という有名な歌があります。芥子とガチョウが恋をする少し不思議な話の歌です。

0 7

今日からヴェルネ!!!!
愛されたがりの寂しがり、必要とされたがりな孤児の12歳です。
名前はイタリア語で『太陽の力を持つ』みたいな意味だそうです。
この子が何かを照らす光になるのか、はたまた。
応援よろしくお願いします👼🏻⛪️

6 10

クリスティーナちゃんお誕生日おめでとう!
イタリアのトレント出身を活かしたイタリア語についても聞いてみたいです!

2 9

マグロ【tonno】(トンノ)

日本のものとは異なり、tonnoという言葉は生き物としてのマグロと食べ物のシーチキンの両方を意味します。
英語のtunaと同じ感覚ですね。

0 4

アスコリ風オリーブ【olive all'ascolana】(オリ―ヴェ アッラスコラーナ)

オリーブの実の中にひき肉、野菜、チーズなどを入れ、フライにした料理です。
名前にあるアスコリはマルケ州にある町の名前です。

0 6

ベル【campanella】(カンパネッラ)

鐘楼などに備わっている大きな鐘をcampanaと言い、この言葉にella(小さいを意味する接尾辞)がついてcampanellaとなります。つまり、小さい鐘という意味ですね。

0 8

ドルミーレ=アイリス(仮名)

ドルミーレ:イタリア語で「眠り」
アイリス:アヤメ科の花。花言葉は「希望」「勇気」。

0 0

【イラスト】
LINEスタンプで使えそう系シリーズ✏️
今回はイタリア語で「どういたしまして」🇮🇹
Prego(プレーゴー)の一言が簡単ですが、他にもNon c’è di che(ノンチェーディケ)という言い方もあるみたいです💡

の連載が終わっても、リーチャたそは定期的に描きたいです(^^)

2 10

柿【cachi】(カーキ)

なんとこの単語の名前は日本語の柿から来ています。
外来語なので本来は単数、複数に関わらずcachiと言いますが、cachiを複数形だと考えて単数形をcaco(カーコ)と書いているサイトをよく見かけます。

0 6

豚【maiale】(マイアーレ)

豚の言い方は他にもsuino(スイ―ノ)、porco(ポルコ)などがあります。
友人曰く、suinoは商品名として、または学術的な場面などにおいて使用されるフォーマルな言葉、porcoは時に悪口としても使用される口語的な言葉といった印象があるそうです。

0 9

生ハムメロン【prosciutto e melone】(プロシュット エ メローネ)

古代ギリシャでは、湿った・冷たいという性質を持つメロンと、乾いた・熱いという真逆の性質をもつ生ハムの組み合わせは、互いが補完関係にあって調和のとれた良い食べ合わせだと考えられていたようです。

1 12