どうせガウスぼかし描けるんだから少しくらい手を抜いてもいいよねな自分vsここまでやったんなら最後まで手を抜くんじゃないな自分 ファイッ!

0 1

ラフ/下描き→インク溜まり
線画→紙質ペン
塗り→Gペン(ハード)、ペン(ソフト)(フェード)、水彩(混色)
加工→オーバーレイ、アニメ超背景、ガウスぼかし

1 6

早朝にちゃっかりアイコン変えてみましたー!

本体は別に痩せてないんですが、ちょっとスリムに描いてみちゃったたたん!秋はじまるってのに夏だねぇー!

ガウスぼかしというものを初めて使ってみたよやったね!

1 21

アイビスペイントのグロー効果

アイビスはレベル調整レイヤがないので
イラスト全統合レイヤを複製後
1.フィルタ「明るさ・コントラスト」
2.フィルタ「色相・彩度・明度」
のどちらかで調整し、ガウスぼかしで
代用になりそう

どっちを使うかは、絵の仕上具合で試して選ぶ感じかな…
←元絵 →加工

7 15

iPadお絵かき練習、ソーロキ、ショタ神兄弟(レースはフリー素材をお借りしました)

iPadでガウスぼかしをする方法がわからず、効果はPCで。クラウド保存便利ですね。

ショタ兄上がろちのほっぺたにちゅっちゅしてたらかわゆいなあと思います。

1 8

→ガウスぼかしをかける→通常・加算発光・スクリーンレイヤーを併用して睫毛や髪の毛を加筆する→人物の全レイヤー結合→背景を描いたり描かなかったりする

0 4

完成した絵を全レイヤー結合して、結合したレイヤーを複製してその複製したレイヤーをガウスぼかしでぼかして不透明度50%に加工するだけでだいぶ変わるよね

1 13

ガウスぼかししたりオーバレイしたりヽ(・∀・)ノ
サバンナちほーのカリスマ・ミカライオン

0 0

手前のパンケーキはガウスぼかしかなあ

1 32

参考もなるか分からないんですが、写真はクリスタで加工しています😉
1枚目加工無し 2枚目クリスタで加工 3枚目加工と馴染ませ4枚目加工済み写真
こんな感じも加工して、さらにガウスぼかし→リニアライトやスクリーンレイヤーで馴染ませるためにグラデやスプレーツールを多用しています!

2 5

好みでしょうが乗算を乗っけたのが左、そのまんまが右です。彩色レイヤーは一つだけです。彩色レイヤーを複製してガウスぼかし透過50くらいかな。手っ取り早くビビットにしたいなら簡単でいいね。

3 20

私も色パーツごとに線画のレイヤ分けていたこともありましたが、思い切って線を引きにくいなと思って別のやり方を調べました💦

①線画レイヤを非表示にして塗りレイヤだけを背景透過で出力
②線画レイヤの上に①を配置してガウスぼかしをかけて明度を下げたり色の濃さを上げたりして調整

1 4

普段使わないガウスぼかしを入れてみたりしました。

1 7

発光感って多分これかな
全統合レイヤーをガウスぼかししたやつをレイヤーの1番上にもってきて不透明度下げてて、オシャレになる気がしてやったけどDBだとぼやぼやしてるよりバギっとしてる方がかっこいいだろうからあんま向いてなかった気がする

0 1

加工過程はこんな感じ。できたての時は肌が濃すぎたので色レイヤーを複製してスクリーンで乗せた。
あと線画も3レイヤーぐらい複製して1つはオーバーレイ、もう1つはガウスぼかしかけてオーバーレイ、きつくなりすぎたところは消した。気がする。

0 2

複製→ガウスぼかし→レイヤーを分割で合成 でなんか絵が凄いことになる https://t.co/SPfhN3KYfp

0 4

こっちの垢にはガウスぼかしってすげぇなってことで投げとく!!!!!

あとでコンパス垢と絵垢にもぶん投げるお

5 18

加工その2~完成
線画複製して15くらいでガウスぼかし、レイヤー濃度50→背景に薄いピンクを塗りつぶし→表示レイヤーのコピーを結合してぐいっと強めにレベル補正してガウスぼかし30くらい、スクリーンにしてレイヤー濃度20→続きますわ!

0 0

キラキラ中華目隠れっ娘 音夢
図形1ブラシでこんな設定で描画したレイヤーを複製、下のレイヤーは軽くガウスぼかし。上のレイヤーは加算レイヤーに。
   

1 2