色選びが苦手なので勉強になりました。ただまあ結局はトーンカーブ 、レベル補正に頼りまくりなのですが...

1 9

クリップスタジオでクロムみたいな感じを練習。トーンカーブでそれっぽく

フリーロゴは  さんのをお借りしました。

0 1

色調補正レイヤーのトーンカーブが便利、mr何か変だと思ったら明度が足りなかった

0 0

シワの勉強とポーズの簡単な模写を行い、ポーズの問題が顔の角度と繋がっているのにも気が付いたので顔の練習もして二巡目(^^♪
制作時点の問題点は色が薄くて服と草でトーンカーブを使ったこと。色を選ぶ段階でハッキリした選択が出来るようになりたい…問題点は明日書き出します!

0 0

「星屑たちの唱」のキャラをまとめました。

○今回の創作で私が学んだこと↓
・頭は丸い
・男キャラは、顔に情報が少ないから、髪型やアイテムで
 補うとよい
・目と口は逆正三角形の位置
・トーンカーブ便利

7 82

サーシャちゃんの調整完了!

←左(調整後)      (調整前)右→

境界線の強調+トーンカーブ+自然な彩度up+口を少しだけ上に+風と羽のエフェクトを追加しました。

もう、これでいいことにします!

10 63

ウアーーーッッッ😭😭😭😭😭ひええ5度見しました😭🙏💓💓うええん色味本当によかったです…たくさん印刷してくださってありがとうございます😭💓💓
picsartというアプリのトーンカーブでこんな感じに調整しました!絵によって変わってくるかもしれませんが、赤っぽくしたら良い感じになりました…!✨

0 4

なのでトーンカーブいじってコントラスト強めにした、けどこれも微妙。
最初から白黒で映えるように描かなきゃ難しいねぇ。

3 8

レイヤーを線画と彩色で分けてるなら彩色レイヤーを選択

分けてないなら選択ペン(クイックマスク)とかで色を変えたい部分を囲って選択範囲を作る

あとは編集>色調補正で色相・彩度・明度で明度を下げれば暗くなるよ

個人的には初心者ならトーンカーブの方が自然に暗くできるかな?

0 0

今回はトーンカーブ封印して、そのまま塗ってみる🤔

0 8

コウジ誕色塗り備忘録
モノクロ厚塗り(レイヤー3枚→コウジ、蜂蜜、背景)
→各レイヤーをトーンカーブで色付け
→トーンカーブで思った色にできなかった箇所(髪、目、ハート)をオーバーレイで調整
→オーバーレイレイヤーと統合、トーンカーブで色が別れすぎた髪などをペンで馴染ませる

0 1

トーンカーブやテクスチャ、オーバーレイを使うとよりクオリティが高く見えます。今回チョココーティングだけレイヤーを分けましたが、普段は分けないでレイヤー一枚で描いてます(そっちの方が楽だから)
参考になったら嬉しいです。何か質問があればどうぞ😋🍩

0 14

コピック原画のスキャナー比べ。左はスキャン時にコントラストと彩度を+10弄っただけ。右はお絵描きソフトでトーンカーブやカラーバランスなどたくさん調整してこれ。早く高い機種を買ってればよかった…ショック!😖

4 33

左:デジタル初めて1ヶ月かそこら
右:デジタル始めて半年かそこら

改めて見ると初めて描いたやつ😇肌色が悪いなぁ(トーンカーブとか全然知らなかったからやってない)
🦁寝てる構図ばかりなことに気づいたwネタは全然違うけど、次はもっと動きがある構図に挑戦したい😇

2 18

今回の絵はなんというか、勉強になった。
影の塗り方とかいろいろ。
あとトーンカーブって面白いね。日焼けさせて遊んでた。

0 0

【趣味アカアイコン プチメイキング】

→ラフ
→線画・明るめのグレーで下地
→乗算レイヤーで陰影光
→色のせ
→通常レイヤーに結合
→上からトーンカーブやハードライトレイヤーで色調整・物足りないところを厚塗りで足す

色々試行錯誤中ですが、今はこんな感じです。

0 0

最後にトーンカーブいじくるのだが
どっちの方が見栄えいいのんかわからん

0 7

光背なしとベタ塗り差分です(↑のはトーンカーブいじったので比較的赤が強くて良い)

2 9

(トーンカーブ曲げて暗くする遊び)

5 27

調べてみたけど、絵チャだと絵チャ専用のアプリを使うっぽいね…。(グラデーションマップとかトーンカーブとかなかった)

pixiv sketchも、iPadでは複数人で描くってのできないみたい…😭つらい

画面収録で撮るとこんな感じでグラデーションマップって使えるよ!(分かりづらい)

0 1