【メシアン】第2次世界大戦で従軍しゲルリッツでドイツ軍の捕虜となった際、収容所内にあった楽器を使って書かれたのが「世の終わりのための四重奏曲」。アップライトピアノやチェロは酷い寒さで弦が切れた状態だった。(初演時のメンバーたちの写真。手前で立っているのがメシアン。)

117 174

アルパイン 米軍戦車兵完成🎵
次はどうしようか?久々にドイツ軍かな🎵

13 70

戦友たち。イタリア軍「デチマ・マス」師団とドイツ軍「第6降下猟兵連隊」が一緒お互いに冗談しました。フロリダ州の鉄道博物館で古い電車に乗っている時写真。

9 13

こちらのややぽっちゃり?した体型の少女は、ドイツ軍が歩兵支援用に開発した自走砲「ブルムベア」。その名の意味は灰色熊…が転じて、気難し屋だとか。

CV:松井恵理子

42 71

劇場版では色々な戦車が飛んだが、1938年3月のアンシュルス(オーストリア併合)後にドイツ軍将兵の前でデモ走行する元オーストリア陸軍仕様のCV35型豆戦車も。飛びます!飛びます!(^ ^;

164 161

JS-2という名前の由来は、ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)。ドイツ軍の強力な戦車に対抗すべく生み出された彼女は常にクールで表情が乏しいですが、時には仲間を気遣う一言も。#axis_senki

17 12

ヨハンナ・ウルリカ・ルーデル CV:小倉唯
「おいそこのオマエ!なぜ避ける!?私の弾が当たらんではないか!」ドイツ軍所属。言葉使いは尊大で横柄だが、実は臆病で小心者。そして周囲もそれを理解して生暖かく接している。 

68 65

まさにドイツ軍の「虎の子」だったティーガーは、ちょっと素直になれないツンデレお嬢様。陣地突破用に極めて堅固な装甲と強力な8.8cm砲を装備し、様々な伝説を作った無敵の重戦車は、あなたの強力な味方になるでしょう。#axis_senki

30 25

少し頼りなげで守ってあげたくなってしまう見た目のモラーヌですが、当時は勇敢にドイツ軍と戦い、フランスの空を守りました。フィンランドでは「メルケ・モラーヌ(お化けモラーヌ)」と呼ばれてしまったという話も…?

11 9

【応援イラスト紹介】
みやびたつと様にドイツ軍所属「ジョセフィーン・プリラー」の応援イラストを描いていただきました!リーダー気質で面倒見が良い反面、上官と衝突することも。また、酒豪で酔うと周りに○○をし始めてしまうとか!

18 38

【応援イラスト紹介】
ケースワベ様にドイツ軍所属「グンヴェール・ラル」の応援イラストを描いていただきました!「ノブレス・オブリージュ」がモットーな彼女ですが、ナルシストゆえの極端な行動が多くて……?

26 41

最近ドイツ軍スキーに戻りつつある

0 0

色分け。ここ最近はドイツ軍ばかりだったので、たまに別の国の軍服を描くと新鮮ですね。

1 7

オトライン・キッテル CV:内田彩
「はぁい。行ってきまーす」ドイツ軍所属。お菓子作りが趣味の温和な癒し系。おっとりしているため、あまり前に出てこないが援護射撃などサポートが得意。 

95 155

昔っから、ドイツ軍の防寒着の一つであるトート帽が欲しいんだが売ってないんだよなぁ。ネックウォーマーなら売ってるんだが・・・。そして久しぶりに厚塗りを試みたが絶望した!パンツァーファウスト60を持つ兵隊さん。

1 3


黒森峰(ドイツ軍)=真面目、規律「分かる」

聖グロリアーナ(イギリス軍)=優雅、貴族「分かる」

知波単(旧日本軍)=突撃、転進「分かる」

継続学園(フィンランド軍)=ムーミンのスナフキン「? 」

0 1

ドイツ軍やってた頃のライムストーンパイ描きました。

5 28

第一次世界大戦の1914年12月24日ドイツ軍とイギリス軍の間でクリスマス休戦が行われたとか。第二次世界大戦中1942年12月24日ソビエト軍包囲下で或るドイツ兵が妻子に残した聖母画が現存しているそうです(unicorn-a広報)

3 0

バルジの戦いでバストーニュを包囲したドイツ軍は降伏勧告をしますが、アメリカ軍のマコーリフ准将は「NUTS!(睾丸のスラング「ふざけるな」といった意味)」と答え、それを公式回答としてドイツに送ったとか…(unicorn-a広報)

5 2

1944年12月16日はバルジの戦いが開戦された日です!アルデンヌ地方で行われたドイツ軍対連合軍。ナチスは新兵器のティーガⅡを導入して臨み、一時はドイツ有利に進みますが…結局は連合軍の勝利に終わります(unicorn-a広報)

8 4