//=time() ?>
変更点
・UVモーフで鼻上ハイライト出るようにモデル改造。(法線やエフェクトではない)
・耳内のテクスチャを塗りつぶしてシンプルに。 PAToon影傾向テクスチャ用意してエフェクトで制御
・髪に「ハイライトセットv2」でハイライト表現。 制御が難しい。 ぐぬーーー
これは製作途中のレイヤーとか選択範囲分け的な目的で適当な色で塗りつぶしたら、怪しい照明のところでポッキー咥えてるやばい人みたいになった学パロ笹貫 https://t.co/GFaaWxOXeE
保存していた原稿が汚損。なんかジュースでもこぼしたかなあ?保管時にはついていなかった汚れが経年変化で出てきた。修正のためPhotoshop2023にアップデート。1枚目が原稿の状態、「2枚目がコンテンツに応じた塗りつぶし」での自動処理、3枚目が手作業での線の復元。こんな感じでちびちびやる。
これに次ぐ、娘の好きな作品
人物や物の絵もいいけど抽象画(…なのか?)もいいなと思った!
適当に線描いて塗りつぶしただけなんだろうけど、なんか好き!
前回の💛❤️💙をグッズ化するつもりで普通に忘れてた🥲 https://t.co/utBs7Lm38d
下書き→ペン入れ→モノクロで濃淡着色→オーバーレイで色付けて完成です。青で塗りつぶして、要所要所にいろいろな色を付けてぼかして自分が満足したら完成です✌(ド適当)
やり方簡単なのでオススメ✨
1.線画の下にレイヤーを一枚。好きなように色を塗る。
2.レイヤー追加して黒で塗りつぶす。
3.一番上の線画を白黒反転させ透明度を下げる。
4.黒に塗りつぶしたレイヤーを消しゴムで削って色を出す。
色を変えたかった所は、色を塗ったレイヤーに色を置き直しました✨☺️
表情差分(パターンいっぱい欲しい人向け)
適当にそれっぽい表情に変えて表情の呪文変えつつi2i
多分strengthは0.2~0.5だと思う、それ以上は顔の角度変えられて使えないこと多い
顔を塗りつぶして各パーツに分けてPSDで保存
PSDToolで組み合わせ変えて書き出す
高画質化して細部を整えたり加筆したり
顔面だけは別途で出して合体させる
使ってるペイントソフトはクリスタで塗りつぶしはエアブラシ(柔らか)線とか足すのは怠けものブラシ、画風によっては厚塗り系のブラシとかも使う
あと困ったらゆがみツールでゆがめるi2i用に修正するときはめっちゃゆがめる
[5]光源のレイヤーを「覆い焼きカラー」にする。
[6]夜の色にしたい色で塗りつぶしたレイヤーを作り1番上に重ねる。
[7]塗りつぶしたレイヤーを「焼き込みカラー」にする。
完成💪✨
元の絵の色合いやアプリケーションの違いによって仕上がりは変わると思いますが、こんな感じで加工しました。
アイビスを使い始めてみました。
これは! 私でもデジタルカラー絵が描けるかもしれない!
何が凄いて、アナログ描きしたものをカメラ撮影(スキャン不要!)したら、線画抽出出来て、塗りつぶしも出来る!
アナログ描きでライナーを使用してるから、線画抽出も成功しやすそう!
これなら頑張れそう💪