画質 高画質

かもれと学ぶ「エクセドラ占拠完了」改めて、マギレコは魔法少女以外にも魅力的な動物・人物・構造物がいるんだと再確認しました。
三人ともお誕生日おめでとう


129 408

修道服の構造を動画で調べたんですが、結構色々な種類があるんですね。
あんなにパーツごとに分かれているとは思わなかった。

こちらのラフは9月の合同誌用。

4 12

調べモノしていたら、ベトナム戦争の代名詞ともいえるヒューイHU-1H”スリック”の構造解説イラスト集が見つかった!しかも公式!
https://t.co/5jHu1g6cnt

世傑でも初期型HU-1を特集してほしいなぁ。

36 126

トラス構造は好きだけどトラス構造を描くのは全然好きじゃないせいで進みが遅い https://t.co/jXvZSxYJT6

7 105

(3/3)
新刊『救護のススメ』/会場価格500円
日曜(一日目)東G-29aでお待ちしてます
※覚悟◯ススメや衛府◯七忍などのパロディが多々ありますが、パロ元を知らなくても楽しめる構造になってます

またメロンブックスで通販予約開始しました
よろしければお手にとってもらえると幸いです🙏… https://t.co/d1MjPYY3tR

106 947

新式鬼の手の構造(˙◁˙)ワカランってなったから勝手に旧式に下げたすまん片割れ

1 6

人類…構造わけわかんなくても大鎧を描くのだ…☺️

18 80

ローカライズに向けて内部構造の最適化を進めているため、見た目上に変化がないので
夏っぽいマップでお茶を濁しときます!

4 70

自分が自作したバイクの屋根はこういう構造 風防を少し増して頭上に大きなプラスチック板 後ろにも板を設置 ウイングみたいな感じで よく垂直に板を付けている人がいるけど空気抵抗が大きくなるので自分はこうした

1 13

艤装機関部の構造考え出したのが艤装沼への第一歩……なのかなたぶん。

23 73

最近改めて気づいた
横から見た時の指の構造

わかってるようでわかってなかった😟

13 63

さすがだな!

ウチはイラスト描く時に、
手を大きく描くことを意識してるぜ!

ギルティギアの原作者、
石渡太輔の影響もあるから大きく描くのが手の構造に理解しやすいと思ったよ!

2 3

ビッカースの大圏構造は亀甲縛りで米戦艦の籠マストは網タイツって解釈、何で20年経っても擬人化絵で広まらんのやろなぁ・・・。<<尚、改装後の日本戦艦前檣楼や一号戦車A型の様な「ガーダー」構造は一昔前の解説本の如く「ガーター」構造と読み間違えるべきである https://t.co/g91MJbX9Ah

3 10

「ずうのめ人形」読了。比嘉姉妹シリーズ続。読むと感染する呪いの小説とずうのめ人形。正直「ぼぎわんが、来る」よりのめり込み度は低かったが中盤が終わる頃に序盤の気付かず見てた情報が像を結んでバンバン謎が解けるカタルシスは凄い。「小説を読む」と言うメタ構造のリンクが怖面白い。

0 1

・磁力で非接触固定したパーツは移動可能
・モーターを仕込む必要もない
という設定だったので、脚部に至っては太ももまでしか中身がないんですよね

膝から下はラムジェットエンジンの燃焼室で、ほとんどがらんどうな構造。これは秀逸な設定ありきのデザインでした~

7 15

ご反応は大変参考になってます_o_
即興なんで粗は見逃していただきたいですが、昨晩のと同じ構造でも「アーム展開も形態変化(シルエット)に寄与する」という要素を加えたら個人的には結構アリに思えてきました
必然性(説得力)と見せ方次第かもしれません https://t.co/q1deSQSWhO

123 459

🔥くんのインナーの構造がまだわからない今だからこそ描いてみる

27 221

大昔に駄菓子屋で買ったヨーヨーだとスリープというか
犬の散歩絶対出来ないだろって構造の作りだったけど
今のハイパーヨーヨーなら出来るのかな?
でも当時でも犬の散歩を普通に出来てる友達いたし
ぼくのスキルが足りなかっただけかもしれない

16 55

イラスト本収録予定の設定画一部抜粋 その2
夏龍さんの服はそういう構造なのです

0 4

そういえば白検事服、構造が謎だけど取り敢えず今回は真ん中開きバージョン(バージョン?)を採用しました。でもよく考えるとこれだと少し動いたら普通にずれたりしそうで変かも…もっと全然違う複雑な構造なの…?

3 16