もう無限に再掲してるけどこれすごい欧米人っぽくなった気がして好きなんだよな

7 18

クラファンご支援ありがとうございました!
多額を頂いてしまった!

でも同好の士から金取るのなんか悪いな、とも思った

だから次は「Kickstarter」とか
本場のクラファン挑戦してみようかな

英訳するから金おくれ、みたいな

高校の英語3で欧米サイトに突撃だと思うと
今から胸が熱くなってくる!

1 6

「ホノルル水族館」
吉田は1923年の12月から翌年8月にかけて欧米をまわり、数多くの油彩を制作。それを元に版画を制作しました。
「ホノルル水族館」もその作品群の一つで、美しい熱帯魚が鮮やかな色彩で描かれています。

作品掲載ページ:
https://t.co/MGUTicRtkO

4 6

「アジア人はリアルに表現されているが欧米人はてんでダメだ。まるでセクシーなウエイトレスの様だ」みたいな批評を思い出した(25年くらい前かな)

0 4

アーケード『ダイナマイトリーグ』の海外版では、解説陣の髪や肌の色が欧米人っぽく描き直されてる。女性の方はあまり変わってないけど。⚾

4 7



左171cm:ジャスパーくん()
右185cm:ジョシュ

同じアジア系でも違う血筋なのを意識して書き分けしました!!あと勝手な考察による体格の違いとかも意識しました。ジョシュはクォーターなので体格がかなり欧米。

1 2

ハッピーバレンタインデー!
チョコレートは大好きなんだけど、欧米式の、🚹→🚺へ(性別はあまり関係ないという話も) 日頃の感謝を伝え合うバレンタインのやり方のほうが好きです。お花などを贈るんだって。

5 27

1、高校生口さんバレンタイン
帽子口さんは、自然と
別扱いにされてる気がする
(そして全国から届いてそう

2、ハリガネ先生バレンタイン
オトナ×欧米の本気が炸裂、
するのではしてしまうのでは?
年々どんどんと凄くなりそう
雑ですが、ベッドの上にあるの
花びらです……

8 24


【レンチキュラー・アートボード】
苅間カレハからのバレンタインプレゼント。
欧米では男性から贈り物をする。

レンチキュラーとは微細な細長い凸レンズを画像の上に配置したもので、見る角度によって絵柄が変化する印刷物のこと。

0 27

去年一昨年と欧米式バレンタインネタを描いたので、今年は日本式のバレンタイン絵を描きました☺️ビッテンはいくつチョコをもらえるのかな…?

31 134

2月14日は【バレンタインデー】
諸説があるが、3世紀のローマで殉教した聖バレンタインに由来するという説が有力。欧米などでは恋人や家族同士で贈り物をする習慣があるそうだが、日本では女性が意中の人へチョコレートを贈る風習が根付いている。

137 280

欧米、アジア、山頂を冒険しながら絵を描くスタイル。大正時代に海外飛び回るの凄いな😳

外国の建築物が日本画の技術で描かれて不思議な世界観。全然版画に見えない。

北斎にも影響受けたらしいけど、北斎とはまた違ったアプローチで水面描いてる。曲線が美しくてずっと見てられる🌊

0 1

ドライブのキャリー・マリガンはほんと可愛い
欧米人の髪質と頭の形を持ってこそのあのショートボブが羨ましい

1 7

…!!?いや甥っ子かも…でも誰かさんによく似ている…🤔
日本のマンションのつもりで描いたけど、ツッキーとおチビさんが金髪だからかな…欧米か!??
この親子超~~目立つだろな☺️
天使を連れたイケメン2人、何者!?とざわつく周囲🤤

45 179

欧米式のあさんを推していきたい

6 17

欧米のペコリーヌ引けました

0 0

2月4日🐱 【コーヒー雑学】アイスコーヒーは日本ではポピュラーな飲み物だけど ホットというイメージの強い欧米諸国ではほとんど見かけないだってさ(๑•̀ ₃ •́๑)‼

3 16

ギャラリーそうめい堂にて吉田博展を開催中!

これらの作品は1923年からの欧米旅行で描かれた油彩画を元に制作されました。彫師は前田雄次郎が山桜の版木に彫りました。最初は50枚ほど摺り2回目・3回目と改良を重ねながら刷ったそうです。

出品作はこちらから確認可能です。
https://t.co/1XlMmbXf40

2 18