//=time() ?>
#このタグを見た人はラフ画とその完成絵を見せる
デジタルの良さは、鉛筆画にそのまま色を塗れるところ!
アナログだと、ペン入れして消しゴムかけると、下描きが消えるんだよね…
下描きが消えるのは、勿体無いのよ…
( ゚ω゚;)
適当に考えてた設定
サイズはマジの消しゴム。質感は人。文字を消す時はその部位だけ消しゴムに変化させる。消すと体は欠損するがスペアによって交換が可能。ただ体全てが記憶の媒体なので、消せば消すほど「自分」が失われ、スペアに記録された記憶に上書きされていく。
続く
#CLIPSTUDIO #お絵描き #らくがき #デッサン #イラスト #消しゴムはんこ #dessin #drawing #drawing #Prince4Ever
2月は24枚描いてました ww
いつも〝❤︎〟やRT、コメント等
ありがとうございます。
とっても喜んでます(//∇//)💜
見ていただき感謝致します🙏
(是非タップしてください💜)
8月以降は、消しゴム使うのをやめた。んでハイライトの真下の部分を黒エアブラシ(オーバーレイ)で色濃くするようにした。立体感を出すことが狙い。こころなんかは、最近流行りのおでこに光当てたりもしてるから、より解り易いかもしれない。
僕は髪のハイライトを塗るのからっきしダメなんだけど、ダメなりにキレイに見える方法を模索してて、去年の4〜7月頃は白エアブラシ(覆い焼き発光)をババッとかけて、上の部分を消しゴムで消してた。この方法で一番キレイな髪にできたと思ってるのが葵。
デジタルで描くのずっと苦手だったけど下書きに太めのマーカーペン使ってざっくり描く→消しゴムでシルエット整えるみたいなやり方にしたら私は描くの楽しくなったかも…。
せっかくなんで過去絵の製作過程貼るか…。
全く役に立たないお絵描き手順🎉
1.人形設置
2.人形を水色化&透明度40%くらいにする
3.人形をアタリとしていきなり体を服を込みでベクターレイヤーに描きこむ
4.髪の毛を別のベクターレイヤーに描きこむ
5.重なってる余計な線をベクター消しゴムで消す
※うん。なるほどわからんな