99番目!ゾウアザラシ🐘
像のような大きな鼻と大きな体が特徴の哺乳類ですが、海洋で生活をする時期が非常に長く、生涯の8割を海上・海洋で過ごすと言われています。
頭足類などを捕食するために深海に潜ることも多く、平均80分、深さは水深1500m程まで潜るものもいるようです。

1 4


96番目はオオクチホシエソ✂️
下顎に筋肉や皮がなく空洞になっていて、口を開けて泳いでも水の抵抗を受けず早く泳げるからだと言われています。
また目の横に赤色の発光器を持っていて、これを赤外線スコープのように活用して深海で見つけにくい赤色の魚を捕らえていると考えられます。

2 19

【みんなでシェア企画展】


いつもありがとうございます✨
水彩色鉛筆でイラスト創作、深海生物のグッズ作成をしているKamahiroと申します☺️

✨今後の予定
💙あお展2020 3/24~3/28 東京
🐠てづバ神戸 5/3・5/4 神戸

6月7月にも催事・対面イベント、テーマ展など参加予定です✨

13 40


95番目はエボシナマコ🟡🟣
名前の通り烏帽子のような円錐形の突起を背負っているエボシナマコ属の仲間のことを指します。
体色や突起のバリエーションが個体によって様々で、中にはフタマタエボシナマコというウサギの耳のように二股に分かれた突起を背負っている仲間もいます。

4 12

もしポケモンだったらダイビングで潜るか、つりざおを使うかしないと出会えない深海の方々
 

1692 5340

帰省中に地元水族館の海洋堂のガシャポンで手に入れて、実家のTVラックに飾ってます。所持する深海生物DVDにも登場。
最近ハマってるコミック『ぽんこつポン子』の舞台が深海魚どころの伊豆・戸田(へだ)なので、深海魚コラボなイラストがアップされてます。

1 3


92番目はメタンアイスワーム🧊
メキシコ湾深海のメタンハイドレートを調査しているときに発見された深海生物です。
氷の中に掘ったトンネルの中でも長時間生活できるほど寒さに強く、メタンを栄養にして生きている菌を主食として捕食していると考えられています。

4 6

に、「#海の変な生き物たち(第487話 しっつれい)」を投稿しました。

バックナンバーも見てね▶︎https://t.co/y8TB2BQ66C
月水金で定期的に漫画を更新中だよ🐠

6 9


90番目!カイコウオオソコエビ🦐
地球上で最も深い海底であるマリアナ海溝のチャレンジャー海淵(水深10900m)で発見されていて、水深6000m以深の超深海底帯にのみ生息しています。眼は持たず、植物のセルロースという物質からエネルギー源を直接作り出す酵素を持つ世界で唯一の生物です。

3 15


84番目はアメリカオオアカイカ🦑
外套長が1mを超える大きさのものもいる巨大なイカです。同種を共食いするほどの気性の荒さからメキシコでは「赤い悪魔」と呼ばれています。
体表にある色素胞という細胞の大きさを変えることで、赤から白へ瞬時に体表の色を変えることができます。

4 24


82番目はムラサキカムリクラゲ🛸
空飛ぶ円盤のような独特の形のクラゲで、透明な寒天質の体の中は深海では目立ちにくい赤紫色の体色をしています。
捕食者に攻撃されたり刺激を受けると光を発し、その捕食者を食べてくれる大きな生物を引き寄せようとするそうです。

1 12


79番目はアオメエソ🐟
光の当たり方によって眼が青緑色に輝くことから別名「メヒカリ」と呼ばれています。
身の柔らかさと脂の乗りが良いことからかつては高級魚として扱われることもあり、水揚げされる地元では唐揚げや塩焼きとして飲食店で利用されています。

1 14


(ほぼ)毎日  というハッシュタグをつけて深海生物のイラストに140字以内の解説をつけて紹介しています。
もし興味がありましたらこちらのタグを巡って深海生物について色々知って、さらに図鑑などで詳しく調べてもらえると嬉しいです🐙

10 49

もしかするとこのゲーム、深海生物の出現は完全なランダムではない???ステージ毎にだいたい異なる感じはするけど、何か条件を満たした時にだけ現れる生物なども居るのだろうか。

0 3


73番目はメガマウスザメ🦈
発見例が極めて少なく、その生態は謎に包まれている部分が多い全長6mほどのサメです。
しかし近年日本近海で撮影に成功したり、全身骨格標本の制作が初めて成功し日本国内の水族館で展示されたりしていることから今後少しずつ謎が明かされるかもしれません。

1 14


73番目はテヅルモヅル⭐️
ヒトデと同じ棘皮動物に属し、基本の腕の数は5本で共通はしていますがテヅルモヅルの腕は先に行くにしたがって細く複雑に分岐しています。
その見た目から英名はBasket Stars、学名はゴルゴンの頭を意味するGorgonocephalidaeと名付けられています。

2 13

「あいさつスタンプキャンペーン」に合わせてイケメンダコさんのあいさつスタンプを販売致します。
使いやすい丁寧なあいさつを集めました。

イケメンダコ あいさつスタンプ(4月2日12時~)
https://t.co/512jFzPau8


2 6


70番目!アカムツです🐟
喉の奥まで黒いため「ノドグロ」という名前で高級魚として流通していることでも有名です。
近年陸上養殖に成功し、今後養殖ノドグロが流通する未来もあるのかもしれません。

1 10


深海生物を題材にした絵を顔彩で描いています。
水族館も今は思うように行けないですがせめて絵の中だけでも楽しめたらいいですね🐟🐙🦑🦈

12 58