「逃げ若」初回から既にハマりそうです…

6 103

逃げ上手の若君の時行さんを描きました。

214 1322


結城宗広殿は脳内で飛田展男氏の声で再生されています。

2 22

逃げ上手の若君さんのこと「死んだらどうする…❤️」しか知らないからなんとなくの絵面だけで脳のkey野が刺激されてる

3 16

逃げ上手の若君

2 81

『歴史人』のインタビューで松井先生は大河『太平記』にも触れていたけど、あのドラマにおける「神」って「呪い」と同義なんですよね…1話目で少年尊氏は祀られていた神をただの木切れと暴くんだけど、最終話で自分を神に祀り上げるため最愛の直義が目の前で毒を呷るから……
 

28 84

「青鬼」
赤鬼の相方を務めがちなプリミティブな鬼
鬼の肌は青・赤・黄・緑・黒の5色に分けられるとされ、五行と五蓋の思想も入り混じる
そのうち「青」は五行においては「木」を、五蓋においては憎嫌、怒りを意味する「瞋恚(ドーサ)」を司る
古木の繁栄を拒み憎しむ新緑
 

10 27

1話何回も見ちゃう
このクオリティでこの先の展開もぜんぶ見せてくれるんですか…⁉️ありがとうございます

(アニメでまだ情報も書いてます)

2730 19373

アニメの描線が均一で細く統一されているとは古いアニメオタクがよく嘆くことだが、「逃げ上手の若君」では、描線そのものは今のスタンダードを踏襲しつつ、線と線の接点、影になるところを大胆にベタで塗りつぶしている(影は影で別レイヤー)これは描線の均一化に対してメリハリをつける一つの回答。

6 28

本日より放送「#逃げ上手の若君」の作品ページをアニメwikiに作りました、スタッフ名のリンクから過去のお仕事がわかります。毎週情報追加していくのでよろしくお願いします!https://t.co/twX3uXnKAj https://t.co/Oz5isZ7jt3

1 4

逃げ若では裏切った高氏によって殺されてますが、実際は装備が派手すぎて総大将と見抜いた後醍醐方の赤松氏配下によって眉間を射られて戦死…裏切り以前に死んでます
むしろ高家が死んで北条方の監視の目が緩んだことで、高氏が反旗を翻す上でやりやすくなったきらいさえある

6 24

逃げ若武将名鑑【名越高家】
北条分家名越流の当主にして評定衆
後醍醐天皇の反乱に際して足利高氏と共に派遣されるも久我縄手の戦いで戦死
『太平記』によると「気早の若者」である上に装備が華美な目立ちたがり屋だったらしく、高氏の裏切り関係なしに早死にしている

21 49

逃げ上手の若君 

二原画で参加でした!
ありがとうございます!

100 515

アニメ放送まであと2時間切りましたね!!みんな予約録画はしたか!?(笑)
アーーー本当に楽しみですね!!

18 61

TVアニメ逃げ上手の若君放送開始が嬉しすぎます〜!!く

20 59