画質 高画質

今夜はここまで。#鉄道擬人化

2 35

寝かすといいものができる(だが実るまで何日かかるか──) 

23 70

過去絵より一部抜粋。過去に発行した単一ジャンルで既に完売済みの本から、外見デザインの良いと思ったところを取り入れていく。おなし型式でも様々な服のデザインに変えている。キャラクターは路線に対応しているので、違う型式の服も着れる設定。広がる世界観は無限大。#鉄道擬人化

6 34

疾風、薫風、はやて来る。 

9 43

下描き。弊サークルの看板娘二人。みさきさんとみおかさんです。この絵を新しいキービジュアルにしたいと考えています。小物の使い方を工夫するとともに、元ネタの雰囲気を残しながら、衣服の構造を逸脱しない、着用が面倒過ぎない、外見がうるさすぎないことを意識して作ってみました。#鉄道擬人化

6 49

更にレイアウト案検討中。コメント欄は、製作者としての思いや紹介文を書く仕様に変更してみました。セリフ等の世界観の中で使う文字情報は、絵の中に表記する方式にしてみました。#鉄道擬人化

10 30

車庫線内で車両を縦列停車させたい時は、入換信号機識別標識を消灯させ、入換合図による誘導を行う。#鉄道擬人化

16 41

レイアウト例。キャラクターは見る人が見れば色使い等で鉄道の擬人化だと分かるが、鉄道の要素を削っている分、信号機や停目などを活用して鉄道の擬人化であることを示す情報を補填していく。艦これに「出撃」や「入渠」があるように、似たような言葉「停泊」と休息をかけて擬人化を体現。#鉄道擬人化

26 87

表紙デザイン試作品(キャラは既存キャラを仮に配置)。ひし形の停目のバリエーションやシンプルな美しさに惹かれて、停目風のデザインにしてみました。「列停?いいえ、知らない子ですね。」#鉄道擬人化

0 7

懐かしの鉄道擬人化シリーズ。東京の地下鉄三部作。2017年を彩ったシリーズ第一作。このころは元ネタ明示方式でした。

2 9

鉄道擬人化に関しては、様々なシーンを織り交ぜることを試しながら、車両の特徴を明示せず服の各所に分散させていき、一般的な二次元キャラの衣服を踏襲、創作キャラとしての活躍シーンを広げ、デフォルトの服をなくして毎回かえていく取り組みを行い、現在の形になりました。

7 54

弊サークルは立ち上げ当初から6年間は「鉄道擬人化」一本で活動しました。当初は、元ネタを明確にしたうえで紙面のデザインも鉄道に特化していて、今よりも主張や特色が光っていたと思います。画力がすこし向上した今、ここでもう一度原点回帰するのも一つの選択肢だと思いました。

11 36

当初は、活動ジャンル拡大路線で「鉄道擬人化を主軸としながら、好きなのジャンルを一つの本に入れる」ことによって、自分の好きなジャンルの絵が色々描けて、いろんなジャンルの人や新たな出会いがあると思っていましたが、現実は厳しいものでした。

1 14

ここ数年間は、鉄道擬人化を中心に置きながら、周辺の駅メモや鉄むす、ご当地キャラ⇒東方、艦これまでと活動ジャンルを拡大してきました。好きなジャンルにどんどんチャレンジする一方で、画力が向上、いろんな表現が学べた一方、この活動形態特有の問題点が見えてきました。

5 20

なのさん( )宅のキハ75さんを描かせていただきました✨🚃✨アリガトウゴザイマシタ🚃✨

25 84


白い水着がかわいい!
大分・セイバー・ソニック様!
スタイル抜群美人!

10 46