わあわあわあ!
松竹100周年記念
『キネマの神様』コラボグッズ
購入しました〜👛
周りの映画好きの愉快な仲間たち
にあげたいと思いまして…✌️
はい!!! 好評です! 🤩
まだ残っていますがどなたか
欲しいですか? と言っても
贈る事は無理かなあ 😳 はははっ

0 8

まだまだ我慢ばかりの今、
わくわくをありがとうございます𓇼𓆟
当たるかなー当たるかなーと、
わくわく⋆*❁


おめでとうございます🖤
ケーキどうぞ🎂

当選した際には、
ツイッター&インスタで報告いたします⋆*❁
楽しみにしています🍀

0 1

BBL100周年あたりですね。その後すぐに第二段のアイドルチームも結成されました

0 10

今日は、同じ「くし」でも、食べる方の串の日。冷凍食品の製造販売を行う株式会社味のちぬやが制定。これとは別に、大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定。「く(9)し(4)」の語呂合せです。五反田、器

0 0

昭和51年9月4日に横浜市営地下鉄は、伊勢佐木長者町~横浜間と上大岡~上永谷間が同時に開通。
首都高速、根岸線、東海道線、京急線、東横線、さらに大岡川、帷子川の下を通る難工事でした。
延伸により輸送量が増加。翌年3両編成から5両編成に増結しました。

340 1100

おはようございます。眠い…😪 今日も 安全に です🙏
本日 串の日🍡🍢冷凍食品の製造販売を行う株式会社味のちぬやが制定。これとは別に、大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定。串カツ食べたい…

0 21

いちのみや市制100周年記念

10 50

Science誌の2021年7月号は,インスリン100周年ということで1型糖尿病特集.この100年間の研究のまとめ,最新の研究内容についてまとまっている.

それにしても表紙やイラストがいいなー.リンク先で見られます(書籍も注文しちゃった)

A century of progress https://t.co/F4aOFqX4nx

7 72

【📅イベント】

が生前、主婦の に対して給料支払を要求したことは知られています。#ボイス生誕100周年 記念アートプロジェクト の一環で、#CenterforReproductiveLabor の 再生産労働とフェミニズムについて解説。

🔗https://t.co/MKxvZlS1dS

2 15

日本サッカー協会創立100周年ということで歴代の代表選手を。その2




0 4

日本サッカー協会創立100周年ということで歴代の代表選手を。その1




0 4

小さな大ニュース。2024年に創立100周年を迎える日本将棋連盟が公式キャラクター「SHOちゃん」の新デザインを公募。我こそ!と思う方は、12月13日立ち上げ予定の100周年特設サイトで。右下「おこSHOちゃん」のかわいさを超えられるか…。〔SHOちゃん画像提供・日本将棋連盟、二次使用厳禁〕

148 414

【営業日のお知らせ】
◆8/23(月)10:00~17:00(※通常営業)

8/24(火)~25(水)休業

◆8/26(木)10:00~17:00(※通常営業)

8/27(金)~8/28(土)休業

◆8/29(日)(※通常営業なし)
🎵午前中貸切
🎹14:00~ピアソラ生誕100周年ティータイムコンサート
(※ご予約受付中)

2 6

『キネマの神様』を鑑賞。現代日、ダメ親父が思い出す、撮影所時代の青春を綴るドラマ。現在の映画館の苦境も含めて、山田洋次の映画と撮影所への讃歌。小説の実写映画化。松竹映画100周年記念。型いつもより強め。「トンデモねえ、あたしゃ神様だよ」と響いく、キネマの神様は優しくないと知る缶作。

0 11

そのらじ100周年の動画見てるけど俺とぜくす君の今見たらはずかしいいいいいいホームビデオとか言われてるうううううう100回おめでとうございます!!!!
こちらを描かせていただきました!
この度はおめでとうござい明日!!

13 35

インスリン発見100周年記念✨


患者さんストーリー✨
第2話「糖尿病を受け入れられたきっかけ」


1型糖尿病患者さんの体験に基づく全3話の漫画を制作。漫画を通じて、糖尿病のことや糖尿病患者さんの生活について多くの人に知ってもらい、糖尿病への理解が深まることを願っています。

25 76

今日は、1884年ニューヨークでフランスから贈られた自由の女神の建築が始まった日。自由の女神像はアメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈され、1886年に完成。五反田、器

0 0

ジャン=ピエール・キャプロン(1921-1997)
Jean Pierre Capron

画家。1921年8月4日カンヌ生。大戦中はローザンヌで建築を学び、戦争が終わった45年、画家を目指しパリへ。国立高等美術学校を経て49年サロンに初出品。以降75歳で亡くなるまで多くの作品を手掛ける。
本日生誕100周年。

2 1