画質 高画質

「僕はきみたちの意思をどちらも否定したくないし、"選ぶ"ということに責任が付きまとうとは思わない。選んだ末にあるのは常に責任ではなく名誉であるべきだよ。そもそも、こんな状況に追い詰めた上でどちらか一方を選べなんていうのは根本的にフェアじゃないからな」

1 14

56年前の03月05日(日曜日)

第34話「空の贈り物」放送記念!
メガトン怪獣 登場!

重い…すんごく重い…その重さ20万t!
ウルトラマンの約6倍!
その【重さ】こそが最大の武器であり防御力。
でも、そこまで凶暴ではなくほぼ寝ているだけ…そんな怪獣がスカイドン。

18 69

コミックマーケット102に申し込みました。前回トーキョーN◎VAシナリオ出す!って言ってたのにN◎VAものが出せなかったので、今回は他力本願寺だけではなくて、自分でも何かN◎VAっぽいことやりたいです。

2 5


中途で諦めたわけではなく、いつか必ず完成すると思います。(かもしれませんね)←?

0 3

コ!ポエナリ城ちゃんなの!贈り物で『六千年の歴史を持つ、我が国の美味なる鮮血さ!』とあるなの!もちろんこれは血液の事ではなく……ワインの事なの♪彼女のいるルーマニアのワイン造りの始まりは六千年前であり歴史があるなの~♪今もワイン国としてたくさん造っているなの! 

6 16

コミケ応募しました。今回のカットは美こ……ではなくルージェニアです。

9 23

猫背って現代病ではなく大昔から存在するんですが、猫背よりも遥かに問題なのは仙骨座りと、脊椎のガラント反射。猫背でも腰と下半身の強い生命力がある人はいる。ガラント反射が残っていると力の集注が腰ではなく背筋に集まり湾曲に

「私のせいで子が猫背に😢」と落ち込む親御さんがいるけど大丈夫。

48 448


https://t.co/MwRIv7jUra
物語シリーズのLoRA良い。キャラ名で登録されているのではなく、みつあみ・眼鏡・黒髪・巨乳などの特徴がトリガーとなって羽川がでてくるみたいなつくり。ベースモデル次第ではキャラ名だけで出てくるのかな
使ったモデルはblue_pencil

0 0

すばらしい>レンズブルク女子寄宿学校の日常
美少女を使った冷戦ものスパイ漫画として完成されている
戦闘美少女の扱いとしては満点では
(軍用ではなく特殊作戦・諜報用)
プリンセス・プリンシバルは本来こうすべきだったのだと思う
学芸会ではなく
https://t.co/HNWRXFO7JH

2 1

チュッピの姿のビジュアル構想めありぃちゃん👻
めありぃちゃんには兄が二人いて、彼ら兄妹は人間…ではなくて実は吸血鬼の末裔🧛
普段は住宅街から少し離れたところにある森を私有地として持っており、その奥にポツンと存在する大きな屋敷で暮らしている。

0 4

アイコン変えました。
珍しくマイ創作キャラでも
ヨーコちゃんではなくディスペアさん。
ちょっとだけ厚塗り……厚塗り?風。

2 16

夏コミ申し込みました~!
今回ですが、プロムン&カートゥーン・ディズニーではなく、もう一つの趣味であるメダルゲームについての本になります。(受かればですが…)
具体的には、プッシャー&シングルマシンのメダゲの女性陣をまとめた本になります。
興味ある方がいらっしゃれば幸いです。

0 1

たみかに!!当日イベント情報 ③生配信
当日はYoutube上にて生配信!
会場内やワンドロだけではなく、当日だけの特別企画も予定中!詳細は後日発表となります。

12 26

球磨改二ではなく球磨改二丁の為に1隻育てた。軽巡で大発が使えて先制対潜も高い。大発2に水中電探1で両用させるケースもあるはず。矢作改二と能代改二も作成予定。軽母もだが軽巡もウチの艦隊には枠が少ない。航巡もだが。。。

0 3

実はGGSTではなくXrd仕様です!

3 16

今年はイラストレーターとしての個人活動だけではなく、お子様を持つ方に喜んでもらえるようなサービスを開始します💞(後々はペットを愛する方へも....!)

3 14

シンジが零号機に搭乗した14話の時はパーソナリティが珍しく林原さんではなく岩男潤子さんだったんですよね…(20話まで一か月しか経過してなかったのか…)

0 2


みなさんにはウソついてましたが実はわたしは🦁ではなく🙋‍♂️なんです…
今まで騙しててスミマセン。
今日から自分にウソをつく事なく人間として生きていきます😭
アイコンはりもさん 様に作成頂きました✨かなり若くイケメンにして頂きましたが画力が半端ない😳

45 186

沙羅…なんでしたっけ?
まあいいやヽ(´ー`)ノ些末瑣末

サラ:
寒気がします…
い、いえ…お外が寒いからではなく…


1 10

生物学の世界では「退化」は「後退」ではなく「進化の過程」と考えられている。たとえば、水から陸にあがった生き物が「失う」エラ呼吸のように。

私たちはできなくなったことをマイナスと感じてしまいがちだけど、どんな変化も進化の過程。失うって、可能性が広がることなんだ。

11 64