//=time() ?>
ご本全部持っててもこうしてまとめて頂けるとすぐに読み返すことができて嬉しいし、全カプ民がニコニコの描き下ろしまでありがとうございました…😭あとがきの「早よなんか下さい」という言葉には頷かずにはいられない… #鬼畜眼鏡Another
松本さんの「ついてこい」という言葉にその先の未来が見える
だから安心して笑顔でついていきます
お誕生日おめでとうございます
生まれてきてくれてありがとうございます
#松本潤誕生祭
#THISISMJ誕祝イラ
#MJHPBイラスト2019
「ぱんつ」という言葉にあたいが過剰反応する理由はな
結局あたしもまたアンカマの民だという証明の他ならない…
(かつて、やたらとパンツを推してくるフランス産のMMOがあったのじゃよ。ドフスと言ってな…)
「ギヴン」6話。
真冬の噂。そして”好きな人がいた”という言葉により大きく動き出した物語。本当に伝えたい気持ちを歌詞に込めて。人の激情を煽る歌声。空っぽの心を満たそうとそれが毒なら意味はない。じわじわと核心に迫る静けさがたまりませんね。爆発寸前…ということでしょうか。
#ギヴン
「○○かしら?」という言葉について
いわゆる「てよだわ言葉」の様に女性が主に使う表現、というのが私の印象だった
他の女性語同様漫画・アニメ等の女性キャラは使うが、周りで実際に使う人はほぼ皆無。。。
ところが最近意外とネットで「〜かしら」と使われるのを目にするから、不思議だ。。。
私は元気がないときに、雪乃先生の「どうせ人間なんて、ちょっとずつどっか変わってるんだから」という言葉に原動力をもらえた。
ありのままのあなたで生きていいんだよ、という優しいメッセージが胸に突き刺さる。静かに流れるピアノの音色が、雪乃先生の言葉を永遠のものに変えている。