孔雀【pavone】(パヴォ―ネ)

孔雀はローマ神話におけるユノ、ギリシャ神話におけるヘラのアトリビュートとして西洋絵画に描かれてきました。
それらの神話にて、クジャクの尾羽の丸い模様は、全身に100の眼を持つアルゴスという巨人の眼を飾ったものであると考えられています。

0 6



ご存知カバさんチームのリーダー❗️
イタリア語、ラテン語も読める才女で努力家の装填手❗️
おめでとうございます❗️
やっぱり上半身だけでも描けば良かった❗️

1 7

クリ【castagna】(カスターニャ)

イタリアにはクリの粉を水で溶いてオーブンで焼いて作るcastagnaccio(カスタニャッチョ)というお菓子があります。その際、松の実やドライフルーツ、ローズマリー、チョコレートなど好みによって色々なものを加えます。

2 11

スカモルツァ【scamorza】

スカモルツァはチーズの一種で、棒状に成形したチーズをちぎってまるめ、上部分をひもで縛って吊るして乾燥させます。その際に燻製させたものはscamorza affumicata(アッフミカータ)と呼ばれます。
独特の弾力と濃厚なミルクの味わいが魅力です。

0 6




『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』
舞台はイタリア!少し歪ではあるものの「ジョースター家」のもつ「黄金の精神」を継いだ五代目ジョジョが主人公です!イタリア語に「J」がないため歴代でも今作だけ「GIOGIO」という表記になっています。

0 3

にんじん【carota】(カロータ)

Il bastone e la carota(棒とニンジン)で、日本でいう飴と鞭と同じ意味になります。
かつての農民がロバの前にニンジンをぶら下げ、尻を叩きながら荷物を運ばせていた様子から来ています。(言葉自体は1900年代前半にイギリスで生まれたようです)

0 6

ピクセル音声合成ソフトキャラシリーズ第216弾
IOSからSiri
iPhoneなどに搭載されているAIアシスタント
英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、日本語など他にも多彩な言語に対応
性別も女性と男性が選べる
Hey Siriと呼ぶと反応する


1 2

たんぽぽ【soffione】(ソッフィオーネ)

soffioneの名はsoffiare(吹く)という単語に由来します。
また、ギザギザした葉の形から、dente di leone(ライオンの歯)とも呼ばれます。
英語のdandelionも同じ意味のフランス語 dent de lionから来ているようです。

1 5


今日描き終えたイラストで表紙風にして遊んでました😌
新敵キャラのフォルリィア(男)とジェンティーレ(女)
イタリア語で狂気、優しいって言う意味です

3 9

コテキーノ【cotechino】

昨日のレンズマメと同じく、正月に食べる伝統料理です。
豚の腸に豚の皮や豚肉、軟骨、パンチェッタなどを詰めたサルシッチャに似た食べ物で、cotechinoという名前は豚の皮を意味するcoticaという言葉に由来します。

1 8

レンズマメ【lenticchia】(レンティッキア)

イタリアでは正月にレンズマメを料理して食べる風習があります。
一年の初めにお金に似た形のレンズマメを食べることで、その年の金運を願います。

0 3

新年あけましておめでとうございます
昨年は自分でも驚くほど虹ヶ咲にハマってしまったので
初めて年賀状に版権絵描きました
エマヴェルデちゃん

スイスは言語4つあるみたいだけど果林ちゃんにイタリア語言ってたので
   

34 123

2021年、あけましておめでとうございます。
今年も、仕事、遊びに全集中で取り組んで参りますので、よろしくお願いします。

新年イラストに、『#夢見るルネサンス』のイタリア人、リーチャを描きました🇮🇹
イタリア語で新年の挨拶は「Felice anno nuovo!!」(フェリーチェ アンノ ヌォーヴォ!!)

7 24

コルク【sughero】(スゲロ)

イタリアではコルクは軽いものの例えとしてよく使われます。

0 2

花ズッキーニ【fiore di zucca】(フィオーレディズッカ)

イタリアではズッキーニの花の部分も食用として親しまれています。
フライやグラタン、肉詰めやピザの具など、様々な料理に使われます。

0 5

mioは、イタリア語などで「私のもの」という意味。 アモーレ・ミオ - イタリア語で「私(僕)のかわいい人」という意味。 オー・ソレ・ミオ('O sole mio) - イタリアのカンツォーネ(ナポリ民謡)。 邦題は「私の太陽」。

11 31

イタリア語のスモ!アタク!も可愛かった……

7 23

武器【arma】(アルマ)

Essere alle prime armi con~(~に関して最初の武器にある)で、~の初心者であるという意味になります。

0 2

ルッコラ【rucola】(ルーコラ)

ルッコラはイタリアで定番の食材の一つで、生のままサラダやピッツァ、ピアディーナなどに加えたり、ペースト状にしてパスタに和えるなど、様々な食べ方で親しまれています。

0 6

パン【pane】(パーネ)

~essere un pezzo di pane(~は一切れのパンである)で、~は優しい人、穏やかな人であるといった意味になります。

0 6