//=time() ?>
🌸足を描く時のコツ・パーツ分け🌸
足をパーツ分けしてみましょう✊
下図のように、
①かかと
②足の甲
③甲と指の付け根
④指
の4つに分けます🎵
このパーツ分けは正面でも背面でも様々な向きに応用することができますよ!✨
https://t.co/8UJlIyomGq
🌸足を描く時のコツ・パーツ分け🌸
足をパーツ分けしてみましょう✊
下図のように、
①かかと
②足の甲
③甲と指の付け根
④指
の4つに分けます🎵
このパーツ分けは正面でも背面でも様々な向きに応用することができますよ!✨
https://t.co/8UJlIyomGq
メイキングその1
ザクッと色塗り分けまでの画像を上げます。細かい注意点等は後ほど!
1、大まかなラフ(小下図)
2、小下図を少し清掃します。
3、線画に起こします
4、色分けします
ひとまずここまで!
@lal_fwa とらわれさんを描く時髪を右下図のように描く癖があるのですがこの場合髪おろしたらこんなか?などと考えていたというひょんなことから今年の書初めはとらわれさんになりました かきぞめさん
もはや恒例の白象図です。何故か象が大好きなのです
この象はその場の気分で描いたので色々と図に狂いがありますね。仕方がないので玉乗りの絵にしたら一層歪みました。どうぞご堪忍をば
眼球の白眼を黒にしてみたところ、我が絵ながら中々にカッコいい。これを下図に何か描いてみましょうか…
一昨日の夕方、子供に付き合って公園でバレーの練習をしたところ、今朝になって下図で示した部分が筋肉痛の様相を呈している。特に大腿部が痛い。テンションが上がってノヤッさん気分になって、ローリングサンダァァ!!とかやってたのが良くなかった…。
でも楽しかったので良し。