🎫「第149回 都をどり」チケット発売!👘
京都の春の風物詩の一つ、毎年4月の1か月間に行われる祇園甲部歌舞会の「都をどり」。
今年は7年ぶりに、大改修を終えた新祇󠄀園甲部歌舞練場の柿落し(こけらおとし)公演として行われます。
チケットは1/6(金)より発売開始です。
https://t.co/sLlEnPAFlt

71 330


令和四年南座公演 都をどり
<泰平祈令和花模様 全八景>


京都最大の花街・祇園甲部の芸妓・舞妓による舞踊公演「#都をどり」。悲願となっていた、令和の御代における初めての公演が開催✨

🗓4/1(金)~10(日)・12(火)~24(日)
南座

チケットのご購入はお早めに🎟️
https://t.co/hWKozjQvrx

14 31

七夕だから、浴衣着せるのにはバッチリよね!って思ったけどカラーにする根性がなかった、浴衣でデート。
篠原さん似合ってますよ、なんて先生に言われて照れてる篠を想像。七夕要素一切ない背景ですまん。京都祇園都をどりの頃の夜です。
今年なかったのよね都をどり😟

1 22

こちらは、京都出身の画家 津田青楓(1880-1978)の「翡翠図」(額装)です。大正4年3月夏目漱石が京都に遊んだ折、終始供をしていたのが青楓でした。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/FJD4rfLNTc

1 5

先日 4月公演 の記者発表を行いました!
昨年に引き続き、今年も から南座に場所を移して上演します。
の芸妓 舞妓 による華やかな公演🌸♬ チケットはお早めにお買い求めください👀!

17 43

『都をどり』のおみやげに。
名前がかわいい。

0 2

昨日は都をどり(at南座)を見てきました。
舞妓さん・芸妓さんの踊りや衣装、お囃子に長唄…皆本当に美しく、会場中が思わずワァッと声を上げてしまうような、華やかな舞台演出も流石で、夢の様なひと時でした!

今年の舞台の様子が動画で少し見られるようです↓
https://t.co/tVtmqi4CXN

0 5

【News】
4/1(Mon)~4/27(Sat)
京都の春の風物詩、「都をどり」が、
67年振りに南座にて開催されます。

そして、今年も
Whole Love Kyotoは、
「HANAO SHOES MIYAKOODORI」を
会場、Webにて
販売させていただきます。
(南座内のお店には、「都をどり」のチケットをお持ちの方のみ来場可能となります。)

5 16

本日2/28の読売新聞朝刊に天満橋センター(京阪シティモール7階)の春講座のチラシが折り込まれています!「葵祭」「都をどり」など春の京都の行事を満喫する現地講座や「女性のための日本刀勉強会」などたくさんの講座を掲載しています。ウェブ上でもご覧いただけます→https://t.co/JkX0E6uOLc

2 7

「都をどりin春秋座」千秋楽おめでとうございます♡

1番組の方々は今日が、2番組の方々は明日が千秋楽なんだよ!

くまどりんくんと一緒に舞って、お祝いするね~♪

  

10 49

くまどりんとお揃いの「都をどり」の衣裳を着せてもらったんだぁ♡

ヨーイヤサー♪♪

35 83

京都高島屋さんで展示をする作品を描いています。画像は都をどりの舞妓さんの花簪です。骨組が分かるように花無しの画像も載せました。蝶が花のまわりをキラキラと舞っているような仕組みになっています。簪を見ると職人さんの技術に圧倒されます。

13 49


なんか、都をどりっぽくなった。

1 6