調べてみたら、この白い縄は『華鬘(けまん)』と言うらしい。

(華鬘結びは仏教と一緒に伝わってきて、もともとは花をあらわしているみたい🌸)

『赤鬼の隆々たる筋骨を表現しています』

白黒写真の大正後期〜昭和初期の赤鬼と比べると、なんだか大柄になって筋骨隆々感が高くなってる💪 https://t.co/3BnsBZppFb

3 31

煩悩を払うべく修行するお兄ちゃんに対抗して仏教を学ぶカレンチャン概念ほんと好き。あと煩悩しかないお姉ちゃん。

1375 6498

「幻想郷の東端に東を向いて存在する博麗神社」と「幻想郷の西側に存在し広い土地を所有していた西行寺家」
死を忌み嫌う神社である博麗と、死霊を操る者を擁し死に誘う桜を作ったかもしれない西行寺
神道(と道教?)の博麗と仏教の西行寺

割と対称軸感あるんだよな

3 21

弐號デジタル不動明王。運慶作 伊豆の願成就院の不動明王がベース。お昼の仕事前に。#不動明王    

0 8

今日の四字熟語は『色即是空(しきそくぜくう)』。
この世に存在するものはすべて仮の姿で、一切は空であるという仏教の教え。

ワタル「僕にとって小学4年と救世主、仮の姿って一体どっちになるんだろう?」

3 10

「マシャンの失脚 その3」をアップしました
インドより仏教僧を招くと宣言するツェンポに反対するマシャン。ニャムサンはある提案を……

『摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚』
https://t.co/JmJnEd0epN



より


3 18

神は貴方を見離したりしない
貴方が神と繋がる気が有るなら
神は真理を学ばせ
助けるだろう
貴方は神の子














2 5

おはよ…!

今日は 肉の日だな…!!

日本では 仏教の影響で
肉食は避けるべきものという風潮があった…

うさぎを「1羽、2羽」と数えるのは
その時の名残で

兎は「鵜(う)」「鷺(さぎ)」だから
鳥肉だと言い張ったのだ…!

とんちで肉を食べるなんて
一休さんみたいだな…笑

21 98

なんか唐突に描きたくなった落書き
仏教排斥ガール

1 3

日月神示
鏡の法則
カルマの法則
⚠️悪と戦うと→悪と戦う現実を作る
それが戦争を引き起こす
⚠️愛を与える→愛を与え合う現実になる
地球天国をつくる

真理を正しく学ばないと魔の罠に掛かる












2 4

ガネーシャ坐像(カンボジア 12〜13世紀)
東京国立博物館、東洋館

インド発祥、ゾウの神様「ガネーシャ」🐘
カンボジアに展開したヒンドゥー教&仏教の文化「クメール美術」のお像です

日本の仏教では普賢菩薩がゾウに乗っていますね🐘

0 12

この世は貴方の心を映した鏡
貴方の心が汚れたなら
全てが悪しく映るだろう
神は
貴方の心の状態を教える為に
現実に映して見せてくれています
清らからな神の心に戻しなさい












3 7

【LSDデイリーミッション No.033】
33は仏教では聖数とされています。
せっかくなので京都の大仏様のところへ行きましょう。

33 is considered a holy number in Buddhism.
Since we're here, let's go to the Great Buddha of Kyoto.

2 7

仏教全般や真宗の教えに関してネットで調べると、分かり易く丁寧に説明しているのは、世間ではあまり良く言われない団体のサイトだったりする事が多いのですが、そう言う所ですよね。
分かった気になる方が危険と言うのも分かりますが、入り口は広い方が良いと思います。

0 11

地方出資馬アートクリティックちゃんが走る川崎の迦陵頻伽賞。ガリョウビンガ賞と読む。サンスクリット語のカラヴィンカから来ている仏教の言葉で、上半身が人、下半身が鳥の美しい生き物のこと。川崎競馬はときどき素敵なタイトルのレースがあるよねえ。画像は葛飾北斎が描いた迦陵頻伽。

2 23

榊原撮影所の不動明王デジタル初号。
今日はここまで。仏教の思想史、様式史を紐解きつつ(実際の信心が伴っていないのだが)他の仏像にも手を広げる予定だ。日本、東亞の文化の水脈を掘る。大乗仏教こそ日本人に馴染み深そうだが、まずは密教を体系的に。カッコいい愛染明王、孔雀明王が待ってるぞ。

4 21

菩薩像
インドネシア プラオサン仏教遺跡
From the image of Bodhisattva, Candi Plaosan, Indonesia

1 30

私達の本当の敵は
煩悩エゴだ
隙を見て心に入り込み
思考低下させ
魂を汚す魔の罠

本当の私達は
気高い神だ
絶対なる魔の誘惑の罠に嵌まらない
毎日、精進努力により魂を浄化
源へ帰る決意












3 7

今日は

不動明王は、仏教における五大明王の中心的一尊で、魔を断ち、煩悩を鎮めることが出来る
、各宗派を超えた仏教信仰となっております。⁡
⁡⁡
⁡〜不動心〜⁡
⁡⁡
⁡#鳥  

15 153

不吉なイメージがあるとされる彼岸花(別名:曼珠沙華、リコリス)
しかし、球根にある毒でネズミやモグラから畑を守ってくれる。
畑の周辺に彼岸花が繁殖することで地固めもできるんだとか。

仏教においては天上に咲く花として神聖な物らしい。

白い彼岸花もあり、花言葉は「思うはあなた一人」

1 15