台湾には「樹葡萄」と呼ばれる南米産の果樹(ジャボチカバ)があります。
葡萄と書きますが葡萄ではありません。木の幹から直接果実がなるその姿はインパクト大。
巨峰のような見た目で味も似ています。和名では木葡萄と書くようです。
面白い見た目なので、ぜひ検索してみてくださいね。

21 117

令和名物
🔴万年GAG道場 第181回🔴
 【お昼のボケまshow】
 ✨メッツステージ✨

問題2️⃣

ネットサーフィン中の
信長公…

何を確認しているんですか❓

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※締め切り14日の18時まで厳守

 (一問一答・画像禁止)

10 73

アズレン新キャラの信濃ええねー太刀3本とか(*'ω' *)
それも確定天井つき。(あと100連足りないから間に合わない😅)
UR新キャラ今年は信濃で最後ってことでいいのかな

しかしまたしても欲しいの増えた
やはりアズレンは和名キャラで刺さるの多いから困る

0 1

幸福な愛♥

*ブルースター*
青い星型のお花🌟
和名は瑠璃唐綿って言うんだってᙏ̤̫͚♥



1 18

ランタナっていう花だった🙌
道端鉢植え色んな所でよく見かける
咲いていく過程で色がどんどん変わることから和名ではシチヘンゲと呼ばれるらしい🌈

1 12

和名ピッピ
英語ではClefairy

0 1

day1

Ori・Anselmus・Ruseell(オ-リ・アンセルムス・ラッセル:和名=織)
一応アイドル目指して天陽の会社の養成校に留学中。 
長年天陽に片思いした後、今は言い寄られている2人の間で揺れる優柔不断マン。
性格はやんちゃで悪ノリ好きで強引と見せ掛けて実は豆腐メンタル。愛想は基本的に良い。

0 7

異竜って和名かっこよすぎん?と思いながら描き始めたけど今は使われてない名前なのかなサウルス

47 267

赤城理音/バイオリニスト
24→26 男
「薔薇の一族」の赤薔薇、「縁と命はつながれぬ」で久々に浴衣姿描きたいが故に連れてくぞ。2年前…?ぇ、薔薇の一族が2年前なんです?元ネタは赤薔薇のレッド・ラジアンス(和名が赤城)とフィデリオ。だが男なんだ…

2 9

アッシュくん(和名ド忘れ)

5 45

お絵描きした!

このお花はツンベルギア(和名:矢筈葛(やはずかずら))といいます!

花言葉は【美しい瞳】【黒い瞳】

花言葉って感情や思いを届けるものばかりに対して、瞳に対する送り言葉って面白いですよね!
くずちゃんの由来のお花!
  

6 22

⚠︎あつ森擬人化⚠︎
和名と英名の違いに未だに慣れませんが、イラストだとついつい英名を書きたくなってしまうお年頃(?)です。
青年のイケメンジャックもいつか描いてみたいです。今のところ、私にはちびキャラしか描けません😭💦
練習あるのみ!!!頑張ろうっと…✏️))

 

2 20

ネズミ亜科のネズミ集54。リアルピカチュウを探そう。A.ドブネズミ Brown rat 湿った場所を好むからって、なんとも可哀想な和名😢 B.クマネズミ Black rat C.タネズミ Asian rat

1 0

例えばスマブラでも出てくる右下即死もぐもぐくんチャッピー(和名デメマダラ)ですが、こいつの近くにはよく小チャッピーというのがいます
この小チャッピー、和名デメマダラモドキということで、チャッピーではなくパンモドキという種族の近種で、デメマダラ系は模様で判断するため擬態しています

3 3

今日は モフ
【パ(8)イ(1)ナ(7)ップル】の語呂合わせにちなんでパイナップル製品の輸入や販売を行っている株式会社ドールさんが決めた記念日モフ
味がリンゴのように甘くて美味しいことから「pine + apple = pineapple」となった造語で和名は鳳梨モフ

5 62

今日は です。パイナップルの名前の由来は、形が松かさ(Pine)のようで、味がりんご(Apple)のように甘くておいしいことから、合わせて『Pineapple』と呼ばれるようになりました。和名は鳳梨(ほうり)といい、お肉の分解を助けてくれる酵素が入っています。

1 4

いぇーい、サトミン
こと凍土アンナ
引けたw
(とうどぉあんなって読むと
和名っぽい)
昨日も凍土だったな

ガチャ運の反動が無い
もしかして
別ゲーの運が収束してるのか?
イヤマサか

けれど今日はダブルで
ラドロさんガイル
☆4だから嬉しいな

ありがたやー


0 0

本日の1枚🌺フラガール。
さんの「色辞典」2集のすもも色(D-11)が、赤いティリーフの色にピッタリ。

「ティ」というのは植物の名前で、ハワイでは神聖な植物として家のまわりに植えたりレイを作って身につけたりします。和名は「センネンボク」🌿

髪の毛もすもも色で描いた。いい色✨

0 3




「本国ではざっくり甲虫類(beetle)
和名はクワガタ、侍でござる」

8/10(月)の深夜、8/11(火)の早朝
1:59〜3:59 日テレ『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』

初の地上波テレビ放送日まで1日1クボしつつ
雑な映画紹介してます

10 17

僕、なんでこんなにいろいろやってるんですか………???(人気あって嬉しかったからでーーーす!)(名前は企画のノリに合わせて選べるように和名英名独名の3通りを用意……)馬鹿なのかもしれん

1 9