ココン!新城娘の千方窟ちゃんなの!忍者でお馴染みな三重県伊賀市にいる城娘で平安時代の藤原千方君と言う人が居城にしていたのでこの名前が付いたなの~♪忍者でお馴染みと言ったけどこの藤原千方君が使役した4匹の鬼が忍者の原型と言われているので言わば忍者の祖であり大先輩なの! 

10 28

GIKEI OPまで!
これは神げぇむの予感…!
平安時代にタイムスリップして現代へ戻るために戦う話とか大好物すぎる(゜-゜)

源氏側は揃ってきたから、OP後は平家も出てくるかな~
先はまだまだ長いけど、ゆっくりやるマン!

0 1

16.紫式部

FGOのサーヴァント

源氏物語を書かれた平安時代の歌人。
正直、古文学や詩などには全く興味はなかったが彼女の影響を受けて自分にもできそうな俳句を嗜むきっかけになったキャラ。未亡人というのも個人的にはポイント高い!
ちなみに、私の古文の成績は散々なものでした……いとをかし

0 3

平安坊や。
平安時代の狩衣を着てみたよ。
ケンミン坊やも清盛隊の仲間入りができるね😊

https://t.co/lc3BcJrdiW

3 20

今週日曜まで!
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)立像(平安時代)

日本の神様オオクニヌシは一般的に右のような姿。
でも聖林寺のお像は七福神の「大黒天」に似ています
神仏習合の思想から大国主と大黒天は同体とされこのようなお姿に。

神聖さと愛らしさを感じる魅力的なお像です

0 14

毎回思う。「膝」枕だからココにあたま乗せないといけない気がするんだけど大丈夫?平安時代の枕みたいになるけど

0 0

尾形 色紙絵

古来中国では、奇数の日は陽の日とされ、
3月3日や7月7日など奇数の重なる日を としました

その中でも、一番数の多い9が重なる日が

日本でも平安時代から薬効があるとされる の酒を飲む風習があったとされます

7 31

二十二社タロットカード(大アルカナ)

描き上げることに満足感があるのであまり過去絵に執着というものは沸かへんけど、この作品はコツコツと約一年かけて描いていった唯一の完成品なので思い入れが強い。

二十二社とは平安時代に国家が定めた社格の一つ。

31 167

【以津真天の兆】 

無害だが、”鵺の千”に「奪われたい」と云う恋慕心を持つ船頭を生業とした男。妻子持ち。千のかつて愛した双子の弟・億政と瓜二つ。”以津真天–いつまでん–”は平安時代に現れた鵺と同じく身体が様々の動物の寄せ集めで出来た怪鳥で暗闇の中「いつまで…いつまで…」と鳴く。

271 1972

気付いたら1000いいね頂いてたのですかさず宣伝です。
ホーム固定にもありますが、当方、日本服飾史結髪史が好きで、特に、男性埴輪に見られる結髪「美豆良」と、その後継である平安時代以降の貴顕童子の盛装時の結髪「みず(づ)ら」を推しております!みづらもよろしくね!!
https://t.co/MlgB4xi92A

12 32

今度てあぴじで使う子
現代設定じゃなくて平安時代なの初めてだー!

0 0

平安時代を舞台に邪神と人類の戦いを描いているシリーズ。

【蠱毒使い 魅鈴】こどくつかい みすず

蛇、蛙、百足、蜂などの猛毒を持つ生物を使って造りだした呪物、蠱毒を使役する少女。

蠱毒に触れられただけで、普通の人間だと0.5秒で死ねる。

0 11


お題「フリー」
平安時代でも令和でも、極楽でも地獄でもお互いがいれば楽しいという自分の鶴鶯のイメージを描いてみました
長らく運営ありがとうございました

11 37

平〇物語cvからインスピされた
平安時代パロぎゆ🌊🦋しの❤

他人で御簾の内に入れるってことは……❤

13 144

『ちょっと気になる毛の話』

平安時代はハマグリの貝殻で毛を抜いたらしい...

https://t.co/1TcNHWepmE

10 161



十二単をモチーフにワンピースを考えてみました。平安時代のお姫様が現代にいたらこんな感じかも…?
よろしくお願いします!

0 3

漫画『源氏物語』
平安時代だけど時々意図的にこんな描写を混ぜるけど「平安時代に〒マークなんてありません」とか批判が来たらどうしようとも考える。
って会話の中で平気で外来語使っているけど。
※澪標(1)9月公開予定で描いてる最中。
https://t.co/MRux8MI7pG

5 16



発売から6年たって唐突に開封
フォントが選べ、視認性が非常に良いのでそれだけで好感度MAX✨

平安時代
仕えていた姫が失踪し、代わりを演ずる女房、千影の奮闘を描く乙女ゲー

烏帽子が多くて眼福🥰🥰🥰

0 11