日本人でも全員ド直毛ってわけじゃないし、髪なんて伸びれば伸びるほどスカスカになるし、リアルな平安時代の姫はこんなもんだったんじゃという絵

3777 95294

平安時代のフォーマット(引眉メイク、真ん中分けロング)を守りつついかに可愛くかつ書き分けられるかの実験

701 5087




1-12 後宮庭師のもののけ祓い
https://t.co/YnKZAAZnVN

平安時代、何でもかんでも物の怪の仕業の時代。
これは良い〜!!
あんまり時代物詳しくないのですが、多分こんな感じで合ってるはず!
推理物ですよね?!
絶対面白いやつ!!
※クリック推奨

1 8

平安時代で出会った
ドーマ君とムザン様

51 771

週末も元気におっつギャル🥰
平安時代にタイムスリップした令和ギャル❤❤

本日この後もよろしくお願いいたします。

0 4

【半人半妖の陰陽師】
あらゆる困難を占いの力で解決する、平安時代―。白狐・葛の葉を母に持ち、呪術祈祷を自在に操るかの人物が存在していた。『妖女国』にて、奇怪な輩に立ち向かう少年に更なる力を授けるべく現れた、神妙不可思議にして胡散臭い英傑の一人。その名は…

27 67

紫式部:藤原為時の娘。生年は天延元年(973)頃、没年は長和3年(1014)以降と推定。長保元年(999)藤原宣孝と結婚、3年夫と死別ののち「源氏物語」を書き始め、文才を認められた。中古三十六歌仙のひとり。平安時代中期の歌人。


御尊顔は想像です。

7 118

pixivで投稿している妖怪生徒のメインキャラ4人をChatGPTのSoraを使ってリアル風で画像生成しました。絵を描く息抜きにろくろ首・猫又・鬼・飛縁魔のイメージをリアル風で作れるか遊んでます。一枚目は制服ver・二枚目は私服ver・三枚目は過去編(平安時代)ver・四枚目は自分で描いたverです。

2 6

前から気になってたキッドヴェノム誌1巻買ってみたけど、アメコミなのにコマ割が完全に日本の漫画でめちゃくちゃ読みやすい~!
平安時代の日本が舞台だけど、アメコミ特有のなんちゃってジャパンじゃなくて、(多少ファンタジー入ってるけど)ちゃんとその時代のキャラデザなのも良い。

0 1

平安無と猫
(平安時代には、貴族や皇族に猫を愛玩動物として飼われていた)

108 748

平安時代に滋野氏から分かれた支族の中で海野氏は嫡流を名乗り、東信濃の有力国人として栄えました
しかし幸康の戦死後の海野家は村上家と仁義なき戦いを繰り広げ、いつしか諏訪家からも離れて関東管領に接近
戦国時代には遂に武田・村上・諏訪連合軍に攻め滅ぼされます

9 37

ひな祭り並びにこどもの日用イラスト受付中です!平安時代の鎧と和服が得意です!!!!
お見積りだけでもOKです!お気軽にDMまで!
https://t.co/EB9P4rKTZ4

3 13

そもそも小野小町の化粧が、正倉院「鳥毛立女屏風」で表されているような額に花鈿、口元に靨鈿という如何にも古代らしい化粧なので、平安時代前期の歌人である小野小町の化粧としては若干違和感があるわね

5 19

【外道の禁術師 摩依(まい)】
西日本に広く伝わる犬霊の憑き物。その邪悪で強力な呪術ゆえに、平安時代には禁止令が発行されるほど。妖女国では、九尾狐の玖苑様に仕える陰陽師で、業務に忠実な「行政の犬」。勝手きままな鵺の鳴妙とは”犬猿の仲”らしい。

23 68

平安時代の寝具普通に寒そうだったから

77 540

角大師
平安時代の僧、良源が疫病から人々を救うため鬼のような姿に変えたもの

40 133

初めて大河を完走した感想ですが
初めて読んだ古典が落窪物語で次に読んだのが源氏物語だった記憶
大好きな平安時代を実写で見られた上、散りばめられた史実と源氏物語のオマージュに圧倒され続けました
大変贅沢な作品をありがとうございました。

0 4

恐らくは藤沢政頼。平安時代末期に諏訪家から分かれた分家が伊那郡藤沢に拠点を構えて藤沢を名乗っているのでその一族。しかし小笠原貞宗にその座を追われ、頼継が諏訪大社の大祝(主)に新たに任命されたと「諏訪大明神絵詞」に語られているが、後の文と齟齬があるため後付けとも

50 196


万と裏梅と宿儺
28巻見た上でなんで裏梅は受肉先を異性にしたのかなって考えてた
平安時代組のわちゃわちゃ好き

1 18

ちなみに天狗は平安時代にはいる※チョロ十(👺😈)💚💛

1 2