//=time() ?>
こんにちは、今日は2月1日です。
今月は節分・バレンタインデー・弘前城雪灯篭まつりとイベントが多い月で今からワクワクしています。毎日寒いですが体調を崩さないように暖かく過ごしていこうと思います。
さて、今日も1日がんばっていきましょう~!
◇イベント出店◇
ひとたび ひろさき
2021.2.14 10:00-15:00
旧弘前偕行社
弘前大学の学生団体さんが企画するイベントからお声がけいただきました!
会場は旧弘前偕行社なので当店からも近いのでイベントとお店のはしごもできますよ😊
出店者はこれから紹介されていくみたいです♪
学生団体BeeCome🐝企画です!
ぼくらしも事業に関わっています👀
「ひとたび ひろさきーおいしくてあたたかい社交場ー」
日時:2月14日(日)10:00~15:00
場所:弘前旧偕行社
ポスター完成いたしました!
これからどんどん、詳細をあげていきますので、みなさんぜひ楽しみにしていてください!
りんごが美味しい季節。
弘前アップルパイガイドやタルトタタンガイドで紹介されている各店の品々を、弘前ふるさと宅配便(https://t.co/N5zYeZBCkY)で販売してくれないかな。
「お好きなアップルパイ5点セット」とか、食べたいのを選んで、食べ比べしたい。
#りんご
ねぇおにいちゃん!今夜は天気も落ち着いていますし弘前の #冬に咲くさくらライトアップ 見に行きましょう😊
「そったむったど(頻繁に)行くのも、運転が大変だじゃ・・・」
でも雪によって毎回見え方がちがいますし・・・
「正月休みも終わりだはんで、これで我慢してけ」
お茶・・・?あっ😳🌸
@hirosakikoumin 弘前市でもわからないところが多いのに県内に広がるとほぼダメですね。残念ながら水曜どうでしょうもほとんどわからないのでこれはお手上げです。
とりあえず大泉洋さんの絵を貼ってごまかしておきます😄
なんだかんだで、引き返すのがおっくうなので、行っちゃいました(笑)
思いのほか天候がわるくなくてよかったです♪🌸
#弘前市 #冬に咲くさくらライトアップ
@oknotok19972017 (^u^)いえ、義務感を感じなくて結構ですよ。読みたい本を読みましょう。
ちなみに、Lomaさんは津軽の人のようですね。私は実は、弘前城が日本で1番好きな城なので、いずれ訪いたいものです。弘前城の過小評価が分かりかねるものです。
金光上人は巡錫の途中、蓬田村のとある川で光る阿弥陀如来を拾い、それを背負って布教したと伝わる。その阿弥陀如来は弘前新寺町の西光寺に祀られている(2枚目)。後にこの川は「阿弥陀川」と呼ばれた。2008年、この伝説を題材としたねぶたが出陣した(1枚目)。
いい夫婦の日である11月22日。
5代目盛岡藩主 南部行信公がご結婚された日🎉
お相手は200年後敵対する長州藩の支藩・長門長府藩の姫。
行信公時代は財政逼迫のスタートライン。
そして徳川綱吉公の「生類憐みの令」実施中。
「生類〜」は各藩によって温度差があり、弘前藩との処罰の差は面白いです🐶
このサイリウムは左右にぶんぶん動いています
CoC「誰がロックを殺すのか」
KP:くまお
PL:
HO1/ろみさん(美耶神 秋十郎)
HO2/蒼瀬さん(弘前 奏児)
HO3/らんでぃーさん(京極 佑)
HO4/澤木さん(神崎 実弘)
全員生還で終了しました~!!
みなさんありがとうございました。
@QTaroWatanabe (^u^)弘前城が入っているのが嬉しいです。あまり評価されていない気がするのではと…。
しかし鳥瞰図で見ると、城の構えに東西南北への全方位への配慮が感じられます。戦国の余風を残した近代への転換点の象徴だと思っているのですが。
一度は訪いたいものです。
おはようございます😃
10月23日は #津軽弁の日
【…方言詩人だった高木恭造氏の命日を偲んで、津軽弁の日やるべし会が10月23日に記念日を制定…】
…弘前行ってから、もう1ヶ月経つのか…😶
…目の前で、その土地の言葉で語られる話って…何というか…「生」って感じがすごかったな😊