//=time() ?>
ポニータまとめ(一度やってみたかったやつ😊)
①水彩で植物×ポケモンが描きたかった
②手ブレ補正無しPhotoshopで苦労したハロウィンイラスト
③CLIP STUDIOの手ブレ補正に感動しながら描いた七夕イラスト
④アナログの時の描き方に近付けようと描き方少し変えてみた
サスペリア。視覚と聴覚のフルコース。絶妙な加減の手ブレとズームアップ、ひとさじの魔力と、念入りにこねられた肉体に染み込む音楽、ナイフを刺すと弾ける血、悲痛な味のするデザートには刻まれた真っ赤なタルトタタンと熟したイチジクを添えて。
手ブレやピンボケで上手く写真が撮れなかったので、一部になります🙇🙏💦
あの作品も欲しい、この作品も欲しい…。
お財布にギリギリあったお金で1つ、宝物を購入。(1つ1つ集めていきたい💓)
大切にします✨
26日、27日も開催されています😊
#小さなブローチ展
#ポランカ
#ギャラリーポランカ
デジタルイラストの話です。
アナログの感覚で輪郭線などを描くと画像1のようにひょろひょろになってしまう場合は、画像2のようにツールプロパティ>手ブレ補正の設定をしてみましょう。
僕は30とややキツめに補正をかけていますが、格段に描きやすくなります。
#デジタルイラスト
#CLIPSTUDIO
観ましたシン・ジョーズ
毎度の鮫にそれ足す必要あった?シリーズのひとつですね
SNSや動画撮影の最近の流行をよく落とし込んでます。だからどうということは無いけど撮影者の手ブレが尋常じゃない
あと監督は核による影響をちゃんと勉強してきて欲しい
とあるフレさんから送られてきた画像です、だからロブスターじゃねえから!!
…似てるなぁ。
あとなんか手書きで文字書きにくいなって思ったら、手ブレ補正40入ってましたウケる。
ぼくね、気付きました
特別な絵じゃなくとも、ただふつうにブリガロン描いてるだけでも幸せなことに
この前のやつを高解像度化しようとトレス中。でっかいキャンバスにでかでか描くときは、手ブレ補正強めにすると描きやすいことを覚えた
本日のお絵かき。1年間でどれだけ変わったのか気になったため去年の今頃に描いた絵のリメイク。ちゃんと比較したかったので敢えて手ブレ補正は0固定、作業時間も同じという同環境でやってみました(´ω`)
絵チャットむっずい
筆圧機能無いだけでノッペリして草
でも手ブレ機能はあるからもうちょい柔らかい線引きたいなぁ
ぼかしが使えないから色塗りとか色自体のチョイスをもっと考えないと
ただでさえ色彩センスねーのにさぁ?
髪の毛ぇ・・・ハイライト・・・着物ぉ、、、今度きちんと資料見て描こ。