【記事公開】DMM GAMES『天歌統一ぷろじぇくとR』第4弾キャラ紹介動画には美濃斉藤家当主「斉藤龍興」と、その家臣「安藤守就」が登場!
https://t.co/M3gfhWv0L3
武家共通愛獲ソングも大公開!!

3 3

やっと年始絵完成。梅の扇に来るメジロ。
武家の姫君や奥方がするこの腰巻姿が好きで時々りんにこの格好をさせる。でも、ググったら高級武家女性の夏の正装とでてギャフン。そ、そうだっけ~。
 

64 229

おはようございます☆
本日は皇国を支える五大武家の一つ「柳生家」の跡取り娘である柳生 十兵衛 鶚をご
紹介いたします☆

「これから敵国語を使ったものは百叩きなのだ!それじゃスタートォ!」

8 8


白軍三年騎馬兵:不破 金剛(ふわ こんごう)
古くから武芸で名を馳せる武家の嫡男。動乱の世で己が忠義の為に刀を振るう。快活で裏表がないが、男所帯で育ったため女性と話すのが苦手。
得意武器は長刀。
「この不破金剛、我が身を以て貴方の刀となろう」

1 4

若いお武家と三毛猫。時代劇も好きなのですが、NHKで放送されていた「タイムスクープハンター」シリーズもすごく好きなんです。現実指向な時代物も素敵です☆彡(イラスト日記:: https://t.co/MXDfIkF6m5

37 220

11月12日…『洋服記念日』
全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定。
1872年(明治5年)旧暦11月12日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことに由来。

https://t.co/hlSQAgL9R5

32 22

ワンドロが手袋だったので合戦衣装だって思ったんだけどネタ浮かばなかったので普通の落書き。
合戦頭領と奥方ちづに
「武運長久を」
「里は任せた」
的なアレして欲しい。
武家じゃないから奥方が刀触っても大丈夫だ、と…例え駄目でもこれ位「若いって情熱的ですね」位で目溢ししてくれ。

7 24

【一般公開④】 6本の手で武士に襲いかかる巨大な妖怪「土蜘蛛」! 中国の黄帝から日本の源頼朝まで、武人の伝説を追いかけて武家繁栄の歴史を語る絵巻物『武家はんじょう』(ブケ ハンジョウ)巻2。(今井機関研究員解説)

26 30

超レアな関ヶ原合戦の浮世絵。ただし江戸期は元亀・天正以降の武家や、徳川家に関係する事跡を描くのは一切禁止であったため、地名や人名は当て字・仮名等の手法が取られています(月岡芳年:敵ヶ原大合戦之図/明治元年)#浮世絵

7 10

トラエストさん()からのお題『つまらないものを斬りすぎた女侍』です。
夕飯の支度をつまらないなんてばちが当たりそうなお話ですが、武家の人はそんなものなのかもしれませんよねと言い訳を。

4 17

この公式のお市ちゃんちゃんと武家の娘感あってすごい好き
多分、小林関わってねぇんじゃね??????

0 0

本日移動日です!
金沢に着きました。
日が暮れる前にと武家屋敷や21世紀美術館をダッシュでまわったら足が棒になりました。

0 2

【3弾新カード紹介】雑賀衆、見参!第3弾では新武家「雑賀衆」が特技【狙撃】を備えて登場!本日は雑賀衆の一人「小雀」の公開です!鉄砲を持つ戦国最強の傭兵集団はちょっぴりセクシー!?イラストは泉彩氏。#1059tcg

88 57

そういえば明日11日、國學院大學で武家装束の着付け見学会があるそうなので装束に興味ある方は如何ですかな。武官の緌とか中々見れないですぞい

284 171

【2弾武家紹介】第三回は、毘沙門天の化身「上杉謙信」率いる「上杉家」を紹介!圧倒的な武力で敵武将をなぎ倒せ!『https://t.co/C1SvtS6XPt

9 3

屋外用絵のぼり/鍾馗(しょうき)。特注サイズ約10m×約1m。

端午節句の絵のぼり(幟旗)は武家の旗指物が起源。全国的な風習でした。
江戸の資料には鍾馗幟が頻繁に登場(後日古い絵のぼりも紹介)。
絵のぼりの代表格で厄除けの図です。

9 8

「蝉しぐれ」カイドちゃん。
カイくんが泣きながら荷車を押して坂を登っていると、必死に駆けて来て後ろから一生懸命押すギョンス。けして泣かない。
蛇に噛まれて泣くギョンスに「武家の者は泣いてはいけないのだ」と手当したシーン思い出すね。

26 48

久安3年4月8日(1147年5月9日) は武将・政治家であり初代征夷大将軍の【源頼朝】のお誕生日♪武家政権の創始者として高く評価されていたようですよ♪ 

31 69

【戦国武将姫MURAMASAイベント紹介・みの吉立志伝】報酬もこの通り、町娘、武家、関白と出世しているのだが……調子に乗っているみの吉に対してボツラクぼたんが押されるのはそのためである。

23 49