今日は椿お姉ちゃんの誕生日!

おめでとうお姉ちゃん!!

朱雀院 椿 性別女性誕生日12月10日
身長155cmBWH81/54/82
血液型A型
所属武芸科三年流派朱雀院流
CV卵衣

心A
体A+
技A+
霊A-

4 14

キシャラちゃんは武闘派らしい👊
流派はどこですか赤く燃えていますか❤️‍🔥

5 25

【武道ガールズコレクション⑨】

急遽参戦‼️
達人シリーズや、ガールズコレクションをご覧になって依頼されてきました☆
合気道の源流、大東流合気柔術を学ばれてます‼️
ホントに武道は、流派など沢山あるんだなって思います😊

小春さん

1 24

03.紅音いろは(秋空に雪舞えば)
指輪木村にやってきた斜歯の抜け忍。
流派はNo9、ちもちーを作って食べるぞ!村の特産にはならない
PCみんな男子でキャラ濃いのでそういうゲームか!?になった うちの子がヒロイン(PC1なので主人公もした)
GMなおすけさん、同卓のふじさんこのえさん島兎さん感謝!

0 3

本日12月7日は極限流派の一人娘ことユリ・サカザキさんの誕生日!
今回無事にKOF XVに登場したと思ったら…兄(リョウ)に体が鈍ってるからって認めてもらってなかったらしく…頑張れユリっぺ😅
と言う事で最新作のユリさん
久しぶりに描いてみました♥

42 153

咲音先輩
LPKラジオでパーソナリティとして活動されてるぎ…金髪のお方
色んな人に会いに行ってるので顔が広い交流派な人で羨ましいん
最近は苗ちゃんな印象があるのん

2 9

対極のペンデュラム PC1 染手 星矢(ソメテ セイヤ) 斜歯に協力してる研究者役の暁星晴凪。
流派は麝香会総合病院でした。医療系。
仮塗りだったので完成させてから上げるねって言ってて上げるの今になっちゃったよ。
このシナリオ面白かった。 負けたッ……。

0 5

5.帽子屋ハッタ
中忍頭 ハグレモノ上位
原作:グリムエコーズ

錆白兵と丸っきり流派階級が被っているが、主に搦手タイプのものを使う事で差別化とする
信念我、気まぐれ、感情の欠落(忠誠)と、感情周りはめんどくさいものになっている

なお原作は既にサ終しオフライン版が存在する

0 0

火輪(シノビガミ)
シノビガミにおける私の顔格の一人で外征PCの一人。
流派は斜歯上位で指矩班製のアンドロイド。

設定面はSF好きを爆発させて、当時ハマってたTF2を中心に、今までインプットしてきたSF設定やら
をルルブに書いてある斜歯の設定を逸脱し過ぎない範囲で詰め込んで作った。

0 1

比良坂機関の下位流派である公安所属であるが故に比良坂上位のかなり個人的な理由で知人を追い回す任務を渋々受けさせられる御堂 銀眼概念が出来ました(ホクホク)

1 18

③刻見雲雀(きざみ-ひばり)
当分こいつでうるさいので説明必要と思った()
現在進行中のシノビガミセッションで使用しているPC。流派は隠忍の血統(血社)。妖魔の血を浴び取り込んでしまった為に追放された元斜歯忍者。
双子の兄を愛した結果何か現在進行系で精神面が爆速成長中。何故こうなった!

0 2

お休み中に、セミの物真似にも流派があることを知りました。

情緒的なセミの鳴き真似を習得できるように練習しているんだけど、やっぱり私には勢いのあるセミの方がお似合いなんだろうなって。

情緒的→勢い→情緒的なセミの順で練習しているだけ


6 14

おはるんるん!蟷螂拳の朝練だよー!うそうそ本当はゼルダの伝説RTAしてたの。鍛錬あるのみ!明日の夜は白帆まひゆちゃんとゼルダRTA動画を見ながら振り返り対談するので見にきてねー。ところで皆は格闘流派を1つだけ極められるとしたら何がいい?ゆきるんは亀仙流かなぁ?

1 27

仕事おわラウラ!
おつ・S・アルゼイドでした(*´∀`)

帝国剣術の二大流派の一つである名門・アルゼイド子爵家の息女にしてトールズ旧Ⅶ組の一員ですね(*^▽^*)

トールズ卒業後は名高き光の剣匠である父と修行をしアルゼイド流の奥伝に至りました!
剣士としても女の子としても更なる成長に期待です!

5 70

流派は根来衆、中忍頭・南天で参戦!
【火縄式他力本銃】を使いたかった。いつも【対空千手砲】に逃げちゃうから……。

2 10

その流派まだあったのね、潜影蛇手で壊したはずだけど

0 1

RGゴッドガンダムの転売ヤー対策で
「答えよドモン!流派東方不敗は?」
の続きを答えないと買えない…ってのはどうかな?🤔

124 295




幕間 「遊びの真剣」

…僕が”師匠”と出会い、〈剣陣一刀流〉という流派を継承した日から3日。

僕は師匠から受け取った〈剣陣一刀流〉の記録を読み耽っていた。

望「スキルのモーションデータに、要求パラメータ。それに、これは…?」

1 8

斬夜&七緋
斬夜が魔王流を抜け、マナを守る戦いを終えた後、「隠忍の里を守るために流派を捨てた鞍馬がいる」という話を聞きつけた七緋が斬夜を正式に隠忍へと導いた。
その縁から始まり、同年代ということで交流も多かった。そして、お互いに守るべき、愛する者がいるということで意気投合した。

0 0

時代劇に出てくる道場の中に置いてあることも多い袋竹刀。
袋竹刀(ふくろしない)とは、割った竹に袋がかぶせてある竹刀のコトだよ☆流派によって割る数や割り方、長さや色、鍔のあるなしなどいろいろあるけれど、一般的には打ち込みできるお稽古道具とされているんだって!!

https://t.co/Cusj7rtjH1

12 80