幻想入りした遊び
江戸時代には和算の問題を書いた絵馬を神社仏閣に奉納し、その問題が解けた人に神仏の加護が有ると信じられていた。17世紀~19世紀にかけて流行した高尚な遊び。またこの問題は和算の一つで俵杉算。


32 116


神話・宗教・神仏絵描きです。たまに自己満足グッズ作る

8 27

グルジオボーン
ロッソ、ブルにテイストを合わせて神仏に使役される獣のようにアレンジしてみました。全身の赤い部分は甲冑のようにして、黒い身体には紋様が浮かんでいるようにしています。顔も狛犬などのイメージを入れて若干可愛くしています。
 

218 550

◇藤澤浮世絵館オリジナルカレンダー発売!
歌川広重の「いろは譬神仏名所寿語六」を印刷した年間カレンダーです。
「いろは」ではじまる神社仏閣の名所を描いた双六作品です。
「え」のマスには江の島が描かれています。
サイズはA2(420×594ミリ)、価格は200円、600部限定販売です。

4 9


便乗しにきた神話・宗教・神仏絵描きです

22 27

❏なむあみお知らせ❏
公式ホームページの神仏紹介にて、下記SDキャラの更新を行いました。

▼普賢菩薩+パオ美
https://t.co/pnGWZiswIr
▼迦楼羅天
https://t.co/uVYs3kFoeW
▼招杜羅大将+牛太郎
https://t.co/ujITjJWLbQ

41 110


CGでは主に、神仏イラストを描いています。

神仏与太話ブログ「縁日草子」
https://t.co/A9XWqPYhvI

1 1


その302
聖観音菩薩

一日一神仏300回突破記念絵プレゼントのコーナー!
皆様の応援のおかげでついに300回までたどり着きました。
そんなわけで記念絵プレゼントを開催します。
参加希望の方はRTをお願いします。

11 14

私が「神仏絵師」と名乗ってるのには意味がある。「浮世絵師」へのオマージュであり、リスペクトである。
この世に1枚の絵ではなく、誰でも身近に私の絵を置いてほしい。だから、私はパソコンで描く。様々な媒体へのアウトプットありきなのだ。それは紙で、布で、舞台で、アニメで、スマホである。

0 1

神仏分離以前には、宇佐神宮境内の西側には弥勒寺が在りました。
『宇佐神宮由緒記』の裏表紙は往年の弥勒寺の様子(おそらく大分県立歴史博物館の復元模型の写真)です。

7 6

ふ〜〜。今日も制作しました。「観音経意訳絵本・第十巻」
シリーズ全体の雰囲気を壊さずに、それでいて、成長した「蓮の妖精」を表現中。後半は、前半に比べ、少しアクティブな感じになっております。#神仏

2 3


その230
文殊菩薩

あらためて文殊調べてたら、別の持物の文殊見つけたので描いてみたです

6 16


〜高麗野あうん〜
〜秋穣子〜
【神仏を見つけ出す程度の能力】
小さい秋みーつけた。
今日は立秋。皆さんは秋を見いだせましたか?私には見つけられない。

2 8

『あにめたまえ!天声の巫女』(https://t.co/ijYfxu1ifo)毎週金曜に更新中!
本日は第十六話・6ページめを掲載しました。
ついに出た大技、神仏習合の神降ろし!
そして「垂迹剣・金剛智(すいじゃくけん こんごうち)」
反撃開始だ、天声の巫女!⛩️⛩️⛩️

23 35

おはようございます。
いよいよ24日・25日で「観音経意訳絵本・第九巻/にょいりんかんのん」を印刷にまわします!    

0 2


その175
聖観音菩薩

久々に色鉛筆使ったら難しくて撃沈

1 11

――三界神仏灰塵と帰せ 我こそは 第六天魔王波旬 織田信長

13 36