67装備付けたナム戦米軍は何か違和感ありますねっ

0 12

キラ☆キラはヒロイン3人と主人公(女装)がガールズバンドとして夏休みにボロワゴンで日本全国を周りながらロックフェスに参加したり米軍基地の近くの店でライブさせてもらったり一夏の思い出に全力投球するお話やぞ
みんなやれ

0 0

第5話視聴
サブタイの「ステーション フェブラリー」って、
2月→如月→如月駅→きさらぎ駅なのか‼️
確かに、夜のピクニックは、駄目だね(そもそも、夜にする人いるのか)。
いきなり、裏世界に入ってしまった空魚たちは、そこで在日米軍の方々に遭遇し、きさらぎ駅の世界だと知る❗

0 24

裏世界ピクニック5話
小桜さんが暴飲暴食してる所見たかったw
容赦なく誘い込ませ襲う、段々と恐ろしく強くなっていく裏世界の住人 (疲弊した米軍の精神すり減ってそう…)
"きさらぎ駅"と在日米軍が取り巻く環アザーサイドで鳥子と空魚ががどう巻き込まれていくか見物だ!

0 61

今日の製品紹介!
日本戦車系図中、制式戦車のトップバッター
1/35 八九式中戦車 甲型
https://t.co/dsoEm2Z4dC

ガソリンエンジン装備の甲型(後期型)を立体化
マーキングは中国大陸に配備された「はるな号」
戦前に映画化もされた「西住戦車長」の車両
大戦中に米軍と戦った第七戦車連隊の車両を再現! https://t.co/R0doSD9FmG

26 85

公園の網とか見つけるとやりたくなることを軽々やってのけるゆかりさんとガード方法が米軍式な琴葉君

11 42

航空無線を聞いてると、周囲から英語が出来ると思われる。

…違う。あれはほぼ定形の文章が有って💦💦
無論、米軍なんかは完全ネィティブですよ。🔤

0 37

【日替わり4コマ漫画 木曜担当→大怪獣志望モブラ】#47「キズは勲章」

/
🦖自衛隊に米軍などなど、怪獣たちと戦ってる人間たちが垣間見える回となりました⚔
\

そんな勇ましいエピソードからのモブラの勲章オチが最高🎖

  
https://t.co/Jb8BL12mhR

0 1

そして先ほどあちらの知人からメールが
届いており、米国防総省、米政府に
問い合わせてくれたそうで、トランプさん
継続で確定されたそうです
「米軍はトランプ大統領の指示しか従わない
バイデンは終わりだ」と書かれていました

98 256

再販準備作業中の「USNGF6F3 for Poser」続き。
更に水平展開。カウルフラップとか、細かい違いが有ります。
あと、主翼を折ってみた。
それから、塗装の変遷を追っていくと、見慣れた米軍の国籍表記が結構変わってて面白い。

0 0

F-4が「ファントム "II"」なのはその前に同じ会社がFH「ファントム」を製造していて、名前を使いまわしたからなんだけど、「ライトニングII」とか「サンダーボルトII」に比べるとこいつは悲しいほど初代の知名度が低い いちおう米軍初のジェット艦上機なのに…

0 2

【謎装備の米軍/ノベスキー・ライフルワークス・ディプロマット】
登場作品『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』

アフガニスタンの回想シーンにて、米軍兵士が使用する。

当然のことながら、アメリカ軍が本銃を採用したことはなく、何故登場したのかは不明。

(画像はimfdb、Yahoo映画より引用)

0 19

ハンターキラー (米/18) 視聴
ロシア領海で米海軍潜水艦が撃沈。米軍部は真相究明のために新型潜水艦を派遣する。一方の露軍部にも陰謀が渦巻いていて…

純粋な潜水艦戦映画ではなく米露開戦系
物語の展開は失笑モノだがクリアなCGで描かれた現行兵器の戦闘シーンが多めでジャンクな満足感はある
62点

0 0

自衛隊の米軍供与戦車の作画完成

157 673

今年入手した主な資料。2月③。①米軍撮影による阿久根空襲の写真2枚(市街地・田野澱粉化工場。昭和20年8月12日) https://t.co/fewY91AC4e ②米軍撮影による奥戸漁港への空襲の写真(昭和20年7月15日) https://t.co/S2Vw0jNBMD

3 20

シド・ナイエル
28歳元米軍人の現在PMC所属。
快楽主義で自己中心的な男。日がな一日酒と女に溺れて挙句の果てには喧嘩もして帰ってくる。顔はどの角度からも見えない。
日本に来て最初に仲良くなったのが関西人だった為関西弁しか喋れないアメリカ人。
この前一晩寝た女が死んでた。可哀想。

1 5

米軍が開発していたエアバースト兵器XM25の計画失敗までの流れ。

776 2226

日本戦車年表の進捗。戦車史は戦前戦後で分けられたり、米軍供与戦車が省略されたりするので、このあたりを中心に切り取ってみると新鮮味がある。外国製の地図を見ると、その国が中心になっていて視点が変わって面白いのと似てる。

10 47