//=time() ?>
イイ感じのお品書きの作り方
1 横長のキャンバスに、不透明度を下げた絵をどーん
2 おもむろに白い透けた四角どーん
3 イベントとサークルの情報を書こう
4 文字に縁取りなんかつけちゃって
Procreate1200円なのにアップデートの迅速さとか機能のチョイスが神がかってるので、アナログ絵描きだけどデジタルも描きたいな…ってなってる人に激推ししたい!
今回の更新でクリッピングマスクと不透明部分の描画がめっちゃ簡単になりました ヤッタ〜!
最近描いたのは全部Procreateです 楽しいよ
フリーフォントで簡単ロゴ作成 / ざっくりゴシック https://t.co/qEvmfpsYTg #フリーフォント
1) 背景画像
2) 不透明度
3) 透過PNG
4) Shadow
5) Shadow 補正
6) 文字枠
7) 背景2( 紫 )
あなたのサークル「Badhabh Cath」は、コミックマーケット95で「月曜日東地区 "ヘ " 44b」に配置されました!
配置⇒https://t.co/erH8Nezuiy
ディアナさん本まで手が回るかは不透明だけどガンバルゾー!
原稿こんなかんじ 両面印刷なんだけど想像以上に裏が透けるので最初から合成前提でデザインするのが正解だと思う 表から見ると裏の絵がだいたいレイヤー不透明度40~50%ぐらいの薄さで透けて表示される感じ
手順5:影付けその2。わざわざ影だけ別レイヤーにした理由がこれ。
レイヤーの不透明度を下げる事で影の部分だけ濃い色で塗ったように見せる方法。
真っ黒じゃなく灰色と使ったりしてるとさらに影っぽさが出て良いと思う。逆に白だとハイライトになる。
5)白目部分に影。もっと暗くてもいいかとも思ってる。
6)黒目、瞳孔で視線が決まる。
7)不透明度の違う発光レイヤー2つ作ってこんな感じ。
8)線画より上にハイライトレイヤー。乗算で頬染め。