//=time() ?>
⑤さらに影をつけたいところをこの色で。
⑥これを複写し、2枚にします。
下のレイヤーは“ガウスぼかし”を7くらい、不透明度を50%くらい、さらに“差の絶対値”に変更。
上のレイヤーはそのまま、“ソフトライト”に変更。
⑦さらに線画を複写。それを“ガウスぼかし”3くらい、“オーバーレイ”にします
誰かクリスタの筆を変えたらいつもと色の発色が違うの教えてください(^^;髪の毛の色❗違うでしょ?
不透明や透明用の筆で出す色と違うのでビックリした夜中。←消化まちしながら描いてた(^^;
ということで主線なし、不透明ぽい塗り
=厚塗りっぽい何か? という結論に至ったので描いてみました
いつもと違うと意外と時間かかるね
ありがとうございましたー
#自分の絵柄の特徴あげてもらってそれを全部封印した絵を描く
アナログ画材すきー♡と言いながら
落書きしかまだ載せてなかったので過去絵でも…
*デザイナースカラー(不透明水彩)
*カラーインク(Dr. Martensシンクロマチック)
*コピック(sketch)
いずれも4年前に描いたみたいです。
古いもので済みません!…(。 >艸<)
#イラスト好きさんと繋がりたい