//=time() ?>
垂直姿勢VTOL戦闘機(アメリカ)
NASAお前…(ドン引き)
F-16とかF-18とかYF-17とかを垂直離着陸させるためのコンセプト。その方式まだ諦めてなかったのかよ…。
しっかり風洞実験までやってるあたり、さすがアメリカさんだ。
どうも。
現在参加させて頂いている戦闘機型メカ娘STG企画、『#スカイ・ドミニオン』にて、メカのデザイン追加設定画を制作しましたので投稿します〜
腕に装着されているガトリングガンの弾倉の設定でございます。
零式艦上可変戦闘機
時代を進み過ぎたため海軍のオーパーツと呼ばれ、妖精さんが人間サイズのゴミ出しに運用する。
操縦技術が習熟すると出力を制御し窓拭きや食器洗いも出来るらしい。
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。
ボールトンポールP.100(イギリス)
「単発の軽戦闘機」の案としてボールトンポール社が提案したイギリスの震電。
カナード翼に後退翼に推進式。おっ試作で終わりそうだな!(偏見)
脱出時は機首が開く。口みたいに。
タグヘリコプター(アメリカ)
戦闘機の上にドッキングすることで空母に垂直離着できるようにする、言わばヘリ版タグボート。離陸はともかく、戦闘機とヘリコプターが空中でドッキングとかマジ?
これ開発してたのが大手のヒラーっていう。まあヒラーはそういうとこあるか…。
超時空騎団サザンクロス 偵察機 SVR-1 ヴォイヤー / SVT-1 ヴィクセン / VF-15 デルタ 8版
外形線の完成
https://t.co/lZB3TtPxSg
https://t.co/q8og19i83G
https://t.co/JepBFph4QP
https://t.co/Np01QN2t0U
#超時空騎団サザンクロス #太空堡垒 #超時空シリーズ #可変戦闘機 #ロボテック #robotech
週一ペース絵、今回は。
『架空レシプロ高高度制空戦闘機 Ve20/4 J-2』です。長いね。
先週投稿した、サイアノタイプ調の線画の着彩版です。
…実は線画から変更したり描き足したりしたところがあったり。是非見つけてみてください。
この作品のささやかな自己満足ポイントは架空艦上戦闘機が上手く描けた点。主翼は緩い逆ガル、水平尾翼はF-4の反対で上反角がついてる。どうやらF-4を意識しているけどF-4じゃない。
超時空騎団サザンクロス40周年記念 #Tinami 版投稿: #可変戦闘機 #ガウォーク 「SVR-1 ヴォイヤー」/「SVT-1 ビクセン」から「VF-15デルタファイター」へ
https://t.co/emul5qjvNX
https://t.co/2KZLyA8f9j
#超時空騎団サザンクロス #ロボテック #超時空シリーズ #太空堡垒 #Robotech
超時空騎団サザンクロス40周年記念
高速偵察機「SVR-1 ヴォイヤー」の #可変戦闘機 版 「VF-15 (シャドウ)デルタファイター」翼面積と機首を修正した改良版
#pixiv
https://t.co/TWotKKYriM
(deviantart)
https://t.co/EZxEWR07XS
#超時空騎団サザンクロス #超時空シリーズ #ロボテック
超時空騎団サザンクロス40周年記念
ロボテック 超時空要塞マクロス「リン・ミンメイ」と機甲創世記モスピーダ「ジョナサン・ウルフ」大佐の外宇宙惑星への逃避行で著名なSVR-1 ヴォイヤーのステルス戦闘機版 「VF-15X シャドウ・デルタファイター」https://t.co/2KZLyA8f9j
#超時空騎団サザンクロス
超時空騎団サザンクロス40周年記念
リベルテ宇宙海軍艦隊護衛戦闘機「ボートゥールⅢ」(艦内磁気浮上急速射出橇装備)#RLM70 黒緑ドイツ空軍シュバルツグリュン塗装
https://t.co/030xML5sSI
https://t.co/O5HjeFzBfb
https://t.co/FyYVPakuVU
https://t.co/GZ3Qhr35p4
#超時空騎団サザンクロス
ブリストル・ブルドッグは、戦間期の英国空軍を支えた(というよりこれしかなかった)複葉戦闘機。初飛行が1927年で退役が1937年だから、長い間これしかなかったか分かる。下手をしたらバトル・オブ・ブリテンをこれで戦ってたかもしれなかった(さすがにそれはない) 英国では有名な機体だそうです。