明から来た春宮図は人気となり日本の春画も変化しました。日本美術は中国に影響を受けてるよね。

日本の春画に描かれている性器が大きいのは絵師たちの工夫によりデフォルメされたらしいよ。
性は縁起物ですから^^

しかし何故走りながら・・

15 55

日本美術史の、きた先生。
説明してくれてる時によく両腕をバンザイするのがかわいくてすきですっていうらくがき

0 6

橋本治死去。上顎洞癌、蓄膿の人が頭蓋骨に鼻水溜まる穴にガンが出来るようだ。
橋本治のファン、桃尻娘や日本文学の読者ではなかったけど、「ひらがな日本美術史」いいよ。手に入りやすく、読みやすい、日本美術史ファンに向けて、日本史通史で、いい本です。図書館にも、かなり収められています。

4 15

「へそまがり日本美術」展が開催。仙厓の禅画から現代のヘタウママンガまで、個性豊かな作品が集まる(府中市美術館、3月16日~5月12日)
https://t.co/DTP0Ng0ep5

21 87

本日発売の芸術新潮は特集「奇想の日本美術史」。
何を持って奇想か、その8ヶ条を高札にしたためた。
辻惟雄奇想菩薩と山下裕二奇想奉行が、
縄文から現代に至るまでドクドク流れる奇想の血脈を揉んで日本美術の血行をよくします。
おっと、我こそは奇想のイラストレーター伊野孝行なり。
よろしく!

16 58

次回展覧会のお知らせ
「Songs - 定家の書・芭蕉の句・夢二のうた -」2/2- 5/12
リニューアルオープンから2回目の企画展では「うた」をテーマに、書や絵画をご紹介いたします。言葉と絵が深くむすびついた日本美術の魅力をどうぞお楽しみください。

8 14

本日は日本美術解剖学会で骨格筋の発表をさせていただいた。私の発表後、東大の遠藤先生がサラッと「(発表スライドの)凄さは伝わったと思いますが、大変さは伝わらないでしょうね」と言われた。なるほど、現場を知らなければ大変さは共有できない。しかし、すごさは伝わる可能性がある。

17 92

日本美術史という講義のレポートです

62 281

の向かいの展示室で開催されている『#マルセル・デュシャンと日本美術』も明日12/9で終了です。
現代美術の父とも称される芸術家、マルセル・デュシャンのキャリアをたどるとともに、最後には日本美術にデュシャン作品との共通点を見出すというこれまでにない展覧会です。

0 1

トーハク久しぶり「マルセル・デュシャンと日本美術」展 デュシャンの生涯を作品で辿れて稀有な機会 第二章の利休はどうかな レディメイドぢゃないだろう

0 0

絶対に日本の展覧会で見られない、門外不出の日本美術コレクション約4万点を所蔵するフリーア美術館。でも個人使用に限り【無料で全作品画像ダウンロードし放題】なんですよね。北斎の肉筆画140点を筆頭に、若冲、応挙、永徳、光琳、宗達と何でも揃ってます。やばすぎ。📲 https://t.co/FaxBXy2Pvr

40 135

東京国立博物館《マルセル・デュシャンと日本美術》。女装して写真撮るのも、女性器の型をとるのも、とっくにデュシャンがやっていた。色んな面で魁的な存在なんだろう。一部を除いて写真撮り放題。そうやって後世でSNSに複写がアップされ、消費されるのも、実はデュシャンは折り込み済なんじゃ……。

1 0

昨日は上ので国立西洋美術館の の後に東京国立博物館で どちらもよかった。

0 1

日本美術史のレポートの一部を公開します

21 148

そして東京国立博物館では「びじゅチューン!」とのコラボ展示「なりきり日本美術館」が開催中〜。原寸大の洛中洛外図屏風のレプリカの中からアニメに出て来た場面も探してみてね〜

30 224

デュシャン×日本美術? 世界初の試み「マルセル・デュシャンと日本美術」が東京国立博物館で開催
https://t.co/LiXYfBgtqO

36 107

東京国立博物館と人気番組「びじゅチューン」のコラボ企画「なりきり日本美術館」、もう体験されましたか?
岩佐又兵衛による国宝 )

13 33

二度目の「名作誕生つながる日本美術」展。会期始めの金曜夜よりは混んでるものの余裕で見れました。期待の伝宗達「蔦細道図屏風」、彦根の「風俗図屏風」が見られて満足。前期より雪舟多め。写真は常設から普賢十羅刹女像、俵屋宗達の牡丹図、下村観山の春雨。5月27日まで。https://t.co/nPmr52aXdu

0 0

明治に入ると、日本は大きくその姿を変えていきました。政府主導のもと殖産興業や輸出振興政策が推し進められ、海外での日本美術への関心が高まりました。特に京都では多くの日本画家により時代に即した図案の研究が考案されました。本展では、明治の工芸図案や工芸作品、日本画家の作品を一堂に紹介。

51 103