フランスの医師Antonin Bossu (1809-98)の解剖学書。医学書だが、美術解剖学と共用可能に計画された教科書で、骨、靱帯、筋の第5図までが美術解剖学と共用、それ以降の内臓、血管、年齢差が医学用になっている。こうした体裁の書籍なら、骨と筋以外にも興味が湧いた芸術家もいただろう。

12 81

美術解剖学メモ01
【男女の性差】

いろいろ聞いてきたのをまとめました

122 416

本日は日本美術解剖学会で骨格筋の発表をさせていただいた。私の発表後、東大の遠藤先生がサラッと「(発表スライドの)凄さは伝わったと思いますが、大変さは伝わらないでしょうね」と言われた。なるほど、現場を知らなければ大変さは共有できない。しかし、すごさは伝わる可能性がある。

17 92

今日のデッサン、120分と60分。黒のボードは難しい。#美術解剖学

6 49

今日のデッサンのプロセス。120分。完成。グレーのイラストレーションボードに透明水彩と油性色鉛筆。#美術解剖学

0 27

今日のデッサンのプロセス。100分。グレーのイラストレーションボードに透明水彩と油性色鉛筆。#美術解剖学

0 18

今日のデッサンのプロセス。80分。グレーのイラストレーションボードに透明水彩と油性色鉛筆。#美術解剖学

0 4

今日のデッサンのプロセス。60分。グレーのイラストレーションボードに透明水彩と油性色鉛筆。#美術解剖学

0 6

Kindle版出てるじゃん!これは凄いゾ!
"ソッカの美術解剖学ノート | ソク・ジョンヒョン, チャン・ジニ | アート・建築・デザイン | Kindleストア | Amazon
https://t.co/844alYXqOC

0 0

色はイラスト寄りに
出典:「スカルプターのための美術解剖学」(4~5h)

0 2

この本気になってたんだけど、ちょうど店頭で見る機会があったので見たら650ページぐらいあって厚みも4cmぐらいある。重量級。

ソッカの美術解剖学ノート https://t.co/qfvsUQnNn5

0 0

今日のデッサン。120分。やはり中間色のベースは描きやすい。#美術解剖学

12 89

今日のデッサン。120分。黒いボードに大苦戦。#美術解剖学

2 27

キムジョンギさんとは別だけど以前バズった韓国の美術解剖学の本、日本語版出ますよ~
ソッカの美術解剖学ノート https://t.co/bFuecbp8Fv

12 27

西洋美術館の常設展で新収蔵のラファエル・コランの油彩画を観た。コランは東京藝大2代目美術解剖学教授、久米桂一郎のフランス留学中の師。のちにパリ国立高等美術学校で教鞭を執る。1枚目左:『楽』(1899)、右:『詩』(1899)。

2 19

中間層の筋は、皮下に観察できる範囲を示すと、美術解剖学を学ぶ人にとって理解しやすくなる。もっと踏み込んで、触知できる範囲を示せば、医療にも応用できるだろう。

47 240

今日のデッサン。60分。色画用紙にパステル、コンテ。#美術解剖学

5 49

『アーティストのための美術解剖学 デッサン・漫画・アニメーション・彫刻など、人体表現、生体観察をするすべての人に』 https://t.co/s0lZyCaCyX ←評判の良い人体美術指南書。解説も図版も充実! デッサン人形に頼りがちな人でも、ぜひ一度このレベルを体験しておきたい。

17 39

昨日のデッサン。60分。色画用紙にパステル、コンテ。#美術解剖学

3 37

美術解剖学で記載されない胸腹部内臓は、確実に体幹の外形に影響を及ぼしている。これを美術向けにどう記述すればいいか以前から考えていたが、位置と形態、質感、働きなどを書けばいいのだ。少々のトリビアを交えて。

74 327