//=time() ?>
ツヤツヤ✨なロングヘアを表現🎨
不透明水彩ブラシを使って塗ったり透明色で削って調整します🖌(・ω・´)セッセッ
https://t.co/2U8rqHMNxS
【8/7(火)~8/12(日)『にゃんこびより展』出展作家】
☆まつおかともみ(https://t.co/iToCqLViTD)
関西在住イラストレーター。
主に不透明水彩を使用し、絵本のような優しいタッチでイラストを描いております。
#にゃんこびより展 #AAAギャラリー #AAAGALLERY #bongoreAAA
お便乗しすぎ😇
こちらもグリザイユ画法で塗っております。
グリ5ヶ月くらい歴。
1.ねずみ色ベース
2.各色レイヤーを分けてオーバーレイヤーで色置き
3.不透明度選択しながらパーツ毎に影
4.別ファイルで作った水泡統合して効果レイヤーぶぁぁああああっ
#皆さん線画と塗った後を見せてください
⑤不透明度30%くらいで影を塗る。
⑥瞳に色塗る。
⑦ハイライトぽつって完成。※10分くらい。
瞳部分でもっと描き込みすれば目力出ると思う。
お目汚し失礼しました。。。
自作するまでもなく元の素材加工すればいいだろってことで加工してみる。それぞれ不透明度50%・75%・90%・50%+ボタン表示
50%だとメニューボタンが見にくいが、カーソル合わせれば強調表示してくれるしこれでいいか?
最新雪美、作業に10時間もかかってるとか草。おかげでフォトショの扱いにも慣れてきたかもー
スク水の質感出す為にフィルター→アーティスティック→こする(適用量を7プラス)
波は水色のスクリーンで適当に描いてからぼかし(ガウス)とか不透明度落とした消ゴムで薄める…とか色々w
ということで髪だけ不透明度いじる(左)
が、なんか違う。考えることしばし。
前髪を透かすという案を思いつく💡(右)
鶴「差がわからん」と言ってましたが、自己満足上等。
完成です。
使用ソフトはCS4、ボカシブラシは自作。
こんな感じです。
ご覧いただきありがとうございました!