//=time() ?>
スケールアヴィエーション2016年7月号が発売中です。特集は「ガダルカナル航空戦」、表紙は二式水上戦闘機です。1ページ映画紹介連載の『映画もおしえて!ギャル子ちゃん』、第9話はお嬢メイン回になります。よろしくお願いします。
BV P.163(ドイツ)
うん?主翼の両端に付いてるのは何かな?燃料タンク?
いえいえ、コックピットです。
俺達の想像の遥か先を行ってくれるBV社の最高傑作。これで高速戦闘機構想なんだから、相当イカレてる。
「医療戦機物語」惑星改造を施した火星に突如蔓延したサイボーグプレデターウイルス。
サイボーグ化した人間を凶暴な怪物へと変化させてしまう。
主人公はその怪物を治療するため、人型医療戦闘機に乗り込む。
#2016自分が選ぶ今年上半期の4枚
ほとんど戦闘機アンソロに捧げていたのであまりネットに上げられないものが多くて今年はこんなもん
でも戦闘機本の表紙はかなり気に入っています。ちょっと自分の絵じゃないみたいだけど
あとチータウル充
オリジナル設定の戦闘機メカ少女のメイデンシリーズばかり描いてて、ちょっとした本が作れる位に貯まったよ。冬コミ本に収録予定です。 #2016自分が選ぶ今年上半期の4枚
MSV-Rのイラスト&漫画用にShadeで作った3DCG。戦艦や戦闘機なんかはこうゆうのをベースに描いてた。便利だけど、同じ絵の中の手描きのモビルスーツも正確なパースで描かないといけなくなるので、あまり楽にはならなかった。
オリジナル漫画「ナイン」: 巨大狩人蜂によって、首都東京を侵略された日本。東京を取り戻すために遠隔操作戦闘機を駆使して戦う。しかし、戦闘機を操作する方法にある秘密が隠されていた。
にじよめで利用できないポンタの話題が出たので狸になったときの肖像画を出すよ。
アメリカ海軍の戦闘機部隊では信楽焼の狸が最高栄誉のトロフィーとして使われているという話なので、空戦乙女にちなんでこんなカッコをしているわけさ。
日活コルトならぬ日活ゼロ。昭和37年公開ご存知石原裕次郎主演「零戦黒雲一家」のテキサン。それらしい塗装以外、改造も何もなし!敵機はなぜかビーチクラフト戦闘機(!)
E7甲クリア。
ラストは水上打撃と速吸の洋上補給×3です。
熟練度がMaxの基地航空隊と決戦支援があれば、十分過ぎるくらい。
基地航空隊は、1スロに戦闘機、そして第3航空隊に強い航空機をのせましょう(第1航空隊は撃墜されやすい)。