//=time() ?>
最近レイヤーで遊ぶのが楽しくて、これはレイヤー複製×2→複製した下のレイヤーにオーバーレイ→複製した上のレイヤーにスクリーン(不透明度お好み)なんだけどめちゃくちゃいいね
プラ板の絵ー。これを不透明度50くらいにしてハガキサイズプラ板に印刷したら作れますw お試ししてみたい方はどぞw
多分なんとか印刷には耐えられるサイズなんじゃないかと。
桜と金魚メッセージカード原画。
不透明のパール絵の具や、顔彩使っているのでキラキラしています。
メッセージカード含め、イラスト本や原画のweb shopをなかなか開始出来ませんが、必ず開きますのでお待ちください。
あ、リプになってないwまいっかw
5.いい感じに見えるように加工していきます。
今回古いゲーム画像みたいにしたかったので、画像のようなテクスチャをレイヤーの一番上に貼って「不透明度55%・オーバーレイ」に設定しています。
これで完成です。
三つ編みが紛れ込んだロングヘアーが好き。
不透明度下げて薄ピンクで顔周りにオーバーレイかけたら色っぽくなった気がする。機能が使いこなせないので試し試し。
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20180605
@sakura_illust_
ちなみに完成画がこちら。依頼絵なのでさんぷるの文字入り。
色調の仕上げはフォトショのフリー素材「action」を使用。
あとは各不透明度を調節しています。
#古明地さとり
#絵描きさんと繫がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
Twitterでとある絵師さんの
お絵描き講座を見て
勉強させていただきました💪
カラーレイヤーと白黒レイヤーを
それぞれ作り、
カラーレイヤーに白黒レイヤーを
クリップし、さらに、
乗算で不透明を調節することで、
より自然体な影や味のある絵を
生み出すことができました🌠
アーチャーフィッシュ衣装、規制版→通常版の順で重ねて、規制版の不透明度を下げていくと透け透けのドスケベメイド服になるのでとてもよいぞ……<RT #戦艦少女R
@ton_create 普通のペンだとこれみたいになるかもなぁー(不透明度だけいじってる)
できんのンかぁ…うーーん遅くなるけど帰ったら私も入れて見てみる
もし画像2.3枚目に近い形の水彩筆やアクリル系があったらそれを勧める
「不透明な絵具でいかに透明に描くか(透明度の描き分け)」は絵のオーソドックス過ぎる課題だが、ヴァロットンの描く水はその淀み・濁り方のほうが目にとまる(草木のモコモコした描き方との調和・不調和も)。水だけでなく陽光もたまにゼラチン質ぽいモノになりかかってたりする。
Félix Vallotton