//=time() ?>
@B2u57u えーっと…
自分もそこまで使用歴が長くないのでたどたどしい水彩で人の肌のメイキングですが、参考になれば…(肌色で使ってる絵具のメーカーはホルベインで使った紙はアルビレオという水彩紙です。)
創立55周年まであと12日!
1969年「紅三四郎」。貨物船の火災シーンで、模型に火をつけ実写撮影のカットを差し込む手法が使われ、1972年「科学忍者隊ガッチャマン」でも爆発煙を水槽に垂らした絵具で表現しています。新しい表現の挑戦が日常だったとか。#タツノコ55カウントダウン
できた( ´ ▽ ` )ノ♡
ちょっと色味(彩度)がイメージよりブレたけど まぁいっか!
双子さん(^-^)( ´ ▽ ` )ノ
アルシュ最高✨
ハガキサイズ・透明水彩絵具・アルシュ
あと水彩触り始めてちょっと慣れてきた位の人は、「絵具の粒の動き」を想像しながら塗ると、滲みとか水彩境界が自由に扱えるようになるんじゃないかな~と思ったり。私もまだまだ練習中ですが…
一泊の温泉旅行の後お家で雨に閉じ込められるのは、こりゃまた結構(^^♪
ウォーキングも洗濯も明日に回して、
お宿で描いたデッサンを元に絵具遊びφ(*^^)ぬりぬり
「毎日りっぽん」