//=time() ?>
@lunowell_info ありがとうございます!遅ればせながら便乗させて頂きます(^ω^)
無神論信仰の神体をテーマにした立体を中心に制作。絵も描いてるサブカルクソ宗教系造形作家、美術屋です。キモいものから可愛いものまで幅広くやってます。
おはようございます😃
今日3月16日は
#十六団子の日
ということで🍡
【…日本の伝統的信仰に、
毎年3月16日には田の神が山から戻ってくる日との言い伝えがあり、
団子を16個供えて神を迎える…】
【…田の神が山へ帰る日とされる10月16日にも同じように団子を供える】
…みんな、団子食おう!🙂
ほむばんは。
3月16日は、#十六団子の日
伝統的信仰の1つみたいで、16個のお団子を捧げて神様を迎えるらしいわ
↜(⃔🟢っ ॑꒳ ॑c)⃕っ🍡🍡🍡🍡🍡
団子もみたらし団子、あんこ、きなことかあるけれど、食べるとしたらどの味が好きかしら?
【物怪の谷】
投棄されたガラクタ(素材)が山のように積もり、昼でもどこか薄暗い谷。
土地全体が広大な研究施設として利用されていて、付喪神の開発と研究がなされている。ほぼ全ての付喪神系妖女がここの出身。
長は外界の科学を信仰する塵塚怪王の「搬銅鑼(ぱんどら)」。
【水霊(みずち)の河】
天気を司るという水神を信仰する川沿いの村。滝や湖沼など自然の水が豊かで河童をはじめとする水棲の妖女が暮らしている。鈴彦姫の住む小さな神社や、まだ未登場だが泥田坊の大田園などもここにある。
長は代々雨乞いを行う一族の末裔である川姫の「麗(うらら)」(一枚目の子)。
新型コロナウィルスで肥後の妖怪アマビエのイラストが流行っていますね。京都祇園や博多祇園の牛頭天王あるいは武塔天神は元々疫病神ですが、それを食らう天刑星の姿と同一視されて疫病よけの信仰を集めました。昔はそうやって皆で注意し合ったわけです。
#トランスフォーマー
加虐虐殺を好むオーバーロード、拷問処刑メガ様大好き集団DJD、ラチェットを生きたまま首と胴体を分離したファルマ、プライマスを信仰する狂信者のスターセイバー。近年のアメコミに登場した常軌を逸したキャラ達。個人的にこういうキャラは大好き。
「『レディ・プレイヤー1』を観ていて“自分の好きなキャラクターが登場すると、それだけでうれしくなる”という感覚は、宗教的な“聖人信仰”に近いものがあるのではないかとぼくは考えています」
『高橋ヨシキのシネマストリップ 戦慄のディストピア編』
https://t.co/OWabD4R65S
レジェンド召喚「女神の福音と信仰の刃」に登場した「ホープ(教会騎士Ver.)」(CV:#松岡禎丞 さん)のイラストをお届けします!
「憧れの教会騎士デビューっす!祈りも戦いもピシッとやるっすよ」
#ドラガリ
生きることは 夢を見ること
可能性の扉を 開き続けて
その奥の世界の 光を探すこと
生きることは 信じること
信仰を通して 自分だけでは
解決出来ぬことに 希望を見い出せる
この世を越えた 無限の愛に
目覚めなければ 人間としての
きっと証明は 出来ないでしょう
幼子の如き 心でなければ…