スポンジ【spugna】(スプーニャ)

gettare la spugna(直訳:スポンジを投げる)で負けを認めるという意味になります。
かつてボクシングの試合でセコンドがこれ以上試合を続けられないと判断した場合に、スポンジを投げ入れることで降参の意を示していたことに由来します。

0 6

サルシッチャ【salsiccia】(サルシッチャ)

salsicciaは豚肉やバジル、スパイスなどを合わせて腸詰めにした、ソーセージに似た食べ物です。
調理してパスタ料理やクロスティーニなどに使用する他、トスカーナなど一部の地域では生食もされています。

0 5

金【oro】(オーロ)

occasione d'oro(黄金の機会)で好機、大チャンスといった意味になります。

1 4

本日の一曲
おーぱす「DOPO IL SOGNO」

ガンsuリンガーGirl 第一期アニメのED
深夜に厳かなアリアが聞こえてきて
何だこのアニメ!?と見入った覚えがある。
歌詞はイタリア語。

救いのない話描くときにどっぷり浸れる。

4 22

キャベツ【cavolo】(カーヴォロ)

Salvare capra e cavoli(ヤギとキャベツを救う)で、相対する二つの目的について、そのどちらをも達成できるような方法を見出す、といった意味になります。
この言葉は、「川渡り問題」という有名な論理パズルに由来します。

0 5

馬【cavallo】(カヴァッロ)

cavallo di battaglia(直訳で戦闘の馬)で得意なこと、十八番といった意味になります。
かつて騎士達は数多くの馬を飼っており、戦いに赴く際にはその中から最も優れた馬を選んで出陣していたことに由来します。

0 5

羽多野さんのイタリア語が聞けるゲーム

0 0

タイセイヨウサバ【sgombro】(ズゴンブロ)

sgombroという言葉にはvuoto(空の)という意味もあります。
イタリアでは日本と同じく、青魚をpesce azzurro(青い魚)と言います。

0 4

ドイツの出版社CARLSENから『愛人 ラマン』のドイツ語版が届きました。Danke schön! 今年、手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した高浜寛さんがマルグリット・デュラスの名作を世界で初めて漫画化。フランス語版、イタリア語版も。どの国もオールカラーでの刊行です🇯🇵🇫🇷🇮🇹🇩🇪

https://t.co/JWyGquDKh5

8 38



でググるとイタリア語圏で結構見ていただけてるような気がして(未検証)

それが何故かと考えた結果

「紅ってフェラーリっぽくない?」

という仮説が思い浮かびましたですなう!!

9 69

5.クラウス
頭が良さそうな感じの名前かつまだ使われてなかったイニシャルだったから
名字のアルジェントは銀のイタリア語

0 2

カプレーゼ【caprese】(カプレーゼ)

capreseはスライスしたトマトとモッツァレラチーズにバジルを合わせ、オリーブオイルや塩などで味付けした料理です。caprese(意味:カプリ風の)という名前の通り、ナポリ近郊にあるカプリ島で生まれました。

1 10

5期の名前と店名の由来!
シュエ:ブラッドストーン(中国語)から、ディエ:蝶(中国語)
ティユル:菩提樹(フランス語)
箱庭工房『レーヴレガーロ』(Reveregalo) 夢(フランス語)+贈り物(イタリア語)

0 4

キウイ【kiwi】(キウィ)

イタリアには Li vuoi quei kiwi?(リ ヴオイ クエイ キウィ)(訳:あなたはあのキウイが欲しい?)という早口言葉があります。

0 6

自転車【bicicletta】(ビチクレッタ)

bi(二つの)+ciclo(円)、つまり二つの車輪という意味の言葉から成り立っています。
同じ様に、一輪車はmono(一つの)+cicloでmonociclo、三輪車はtri(三つの)+cicloでtricicloと言います。

0 4

スズメバチ【vespa】(ヴェスパ)

ローマの休日をはじめとして数多くの映画に登場するスクーターのヴェスパですが、一説にはエンジンの音や丸みのあるボディがvespaに似ていたことからこの名がつけられたと考えられています。

0 5

フグ【pesce palla】(ペッシェパッラ)

pesce(魚)+palla(球)、つまりボール魚という意味で、見た目通りの名前です。
ちなみに、ナマズはpesce gatto(猫魚)と言います。ひげが生えてるからですかね。

0 4

ユリ【giglio】(ジッリョ)

フィレンツェの町をcittà del giglio(ユリの町)と言いますが、ここでいうgiglioは実際にはiris(アイリス)のことを意味しています。フィレンツェには広いgiardino dell'iris(アイリスの庭)があり、irisは町の紋章のモチーフにもなっています。

0 5

サイ【rinoceronte】(リノチェロンテ)

立派な角を持つ動物のrinoceronteですが、この言葉は古代ギリシャ語のrhinos(鼻)+keras(角)が語源となっています。

0 7

ほうき【scopa】(スコーパ)

イタリアには、scopaを使って人の足元を掃くと、その相手は結婚ができなくなってしまうというsuperstizione(迷信)があります。

0 2