//=time() ?>
#みゆドロ お題「魔法」
参加させていただきます。
先日見かけた、トーンカーブをいじる技法を練習しようと思って描きましたよぉ。
クリスタのトーンカーブで遊んでた
1枚目→環境反射
2枚目→トーンカーブ
3枚目→塗り
4枚目→塗りSSS+環境反射+ハイライト
ハードライトが最近お気に入りのレイヤーモード。
ハードライトを使うと明度が高い色にも簡単に空気感を足せてとても便利。
オーバーレイだとそこが難しいので。
コントラストは失われるから上にトーンカーブとか重ねて使うといい感じにできるかも
加工の話
①白黒の明暗に色を載せた物
②グラデーションマップでメリハリつけ
③特殊なトーンカーブで複雑な色のせ
※この間、ブラシ等は一切使わず色調補正レイヤーのみ
アヤちゃん濡れるまで
人物絵はスムーズに描けたのですが最後まで背景に悩みました。完成後は全体的な青のオーバーレイと部分的に発光、トーンカーブで少し明るく、青味をプラスしていつものグローで締め
トーンカーブやオーバーレイ使って
色をつけて光や明暗境界や反射光
なども後々塗る。光は後から塗ってます
ほとんど油彩で塗っております
オーバーレイは2枚くらいいれた方が
色が映えると思います
最後に全体をトーンカーブで調整。
オーバーレイ乗せる前に全体を茶色や
青にしても良いと思います
色補正レイヤーやトーンカーブの練習→
臨場感や緊迫感、明暗がはっきりしていい感じ
#イラスト好きと繋がりたい
#秋の創作クラスタフォロー祭り
#FallGuysArt
#FallGuysGame
プロクリエイト使ってみたけど、確かにアイビスよりブラシが多彩で強い。トーンカーブも使えて良き👍
ただiPad Proたまに落ちるのと、まだ慣れなさすぎるw
慣れないと💪
僕の場合は
暗めな絵にしたいので
全体をコピぺしてトーンカーブで色味を暗めにいじりました✨
そしたら、普通レイヤーで上から描き込んだり
乗算、加算、追いオーバーレイ(←)
光散らしたり黒を散らしたり加工しまくります