【ファーマシィーアーカイブ039】
ぼくにとって「のんすけ」が特別なキャラであるように、柏葉さんには「アマネ」がそれにあたると思います😌💖

2 5

隠れオタク少年と児童文学愛好少女が居場所を守るため図書プレゼンバトルに挑む「こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌」、電撃文庫より1・2巻が発売中です。文豪の名作からラノベまで実在の本が色々出ます! 漫画版もあるよ!(全2巻)

3 2

1955年に新東宝がこの作品を、このキャストで映画化したかと思うと、実に意外な感じがします。『#ノンちゃん雲に乗る』4月2日【2008年児童文学「ノンちゃん雲に乗る」の作者、#石井桃子 死去。享年101歳】#cinemarche

2 3

今日は世界的な童話作家アンデルセンの誕生日。「人魚姫」「みにくいアヒルの子」「マッチ売りの少女」等々は、知らない人がいないほど有名です。私のお気に入りは「裸の王様」。原題の直訳は「皇帝の新しい服」ですが、明治期の児童文学者の木村小舟が「裸の王様」と訳したようです。秀逸です!

14 83

シュガシュガルーン
新装版の装丁がかんわいい。
お話が児童文学としてすごくちゃんとしてて、絵もすっごいうまい…!表情の描き方が好き。
三村かわいい…

8 23

今夜の
は『#魔女の宅急便』
原作は角野栄子さんの児童文学作品
お母さんに薬をもらいにくるお客さんの名前はドーラ。ラピュタにも同名のキャラがいましたね
絵描きのウルスラの声はキキと同じ高山みなみさんなんですよ
ウルスラの絵の元ネタは「夜空をペガサスと牛が飛んでいく」

7 33

エルサ・ベスコフ同好会の者です、こんにちは。

Elsa Beskow (1874-1953)
スウェーデンのストックホルムに生まれる。児童文学作家・絵本作家。6人の子どもを育てながら、数多くの物語、絵本を残しました。その作品は世界中で、何世代にもわたって愛されています。

29 150

【ファーマシィーアーカイブ025】
原作本としてはもう1冊出せる原稿が十分にあったし、出るものだと思っていたが、実際には出版されなかった…💧

3 5

【ファーマシィーアーカイブ022】
ふしぎ魔法ファンファンファーマシィーの原作は、2冊出版された単行本ではなく、掲載されていた雑誌月刊「おひさま」自体なんです😅💦

3 6

🇳🇱世界中から注目されているオランダの新たなる才能S・ワウテルロウトが、自国で高い評価を得ている児童文学を映画化した、「恐竜が教えてくれたこと」が、愈々20日(祝)から公開‼二井さんの「学び❗️とシネマ」をお読みください↙️
https://t.co/Mxv5HMnzIe
  

0 1

★小学生★
『ここは京まち、不思議まち』シリーズ 服部千春(講談社青い鳥文庫)
京都へ越してきた小5の愛香は、ネコの体から子どもが抜け出てくるのを目撃!?不思議な京都生活を描いた児童文学の名作。ネコ好きにもおススメ!
 

1 8

描いても良いってことかな?と思って、超僭越ながら大好きな子を描かせて頂きました。
児童文学みたいな不思議な世界感が大好きです💕

2 16

『日本児童文学 3・4月号 』表紙絵を担当しています。
特集は「アウトローからの伝言」です。ぜひ!

2 14

作成中の同人誌『イーディス・ネズビットブックガイド』(仮題)、本文内容はまだまだですが、先に表紙デザイン案を作ってみました。今回は児童文学風のテイストにしてみています。

10 66

【新刊案内】巌谷小波(いわや さざなみ)という名前をご存じでしょうか?
桃太郎や金太郎、かぐや姫、浦島太郎などのおとぎ噺を明治から大正時代、日本全国で口演童話活動を行った、日本における児童文学のパイオニアと言われています。「巌谷小波 おとぎの世界」は3月10日全国書店で発売です。

5 14



③創作系のアプリ

元ネタは著名な児童文学だから、童話系に入れるべきかと思ったけれど…
ピエロの続きなので創作扱いで。

思春期に一つの答えをくれる素晴らしい原作も激推し


iOS:https://t.co/RMtWyGHb9M
Android:https://t.co/LB8re7o3ft

1 0

ここは一体どこなんだろう…、
ちょっとあなた!そんなに体の大きなライオンのくせに、こんなに小さな犬を脅かして恥ずかしくないの!?
凄い、ここがエメラルドの都?
銀のくつの踵を三回、これでおうちに帰れるのね!

オズの魔法使い、ドロシー🐶


0 17