さっきの間違ったこっちこっち整形したぁぁ(天牛前提・過去絵)

313 3065


久々の天牛!!!!!!!!!!

1 6


2人目!天牛!私はこの調子で全員やれ!!!!!!!!(自戒)

4 6

「フィンランドの衣装」(1811)
https://t.co/NPUkhcWZPD

19世紀初期イギリスで刊行されたロシアの民族衣装図集「ロシア帝国の衣装」より。
北欧〜中央アジア〜シベリアまでの広大な地域に住む様々な民族の衣装を、美しい手彩色銅版画で記録した貴重な民族学資料です。

1 4

「Poemes de la libellule / 蜻蛉集」(1885)
https://t.co/QUxcQPnNpT

19世紀末フランスで刊行された和歌集「蜻蛉集」(せいれいしゅう)より。文豪テオフィル・ゴーティエの娘ジュディットと西園寺公望が共同で仏訳した和歌に、山本芳翠による挿絵を合わせたジャポニスム挿絵本です。

1 3

また昔のを整形してゴロニャーン(天牛・過去絵)

286 2697

ゴロニャーン(天牛・過去絵)

319 2953

ニャーン(天牛・過去絵)

427 3932

昔のを整形してにゃんこの日(天牛・沢牛・右牛・獣耳・過去絵)

373 3454

ランダム再掲(過去絵・天牛・右牛)

435 4136

2/23『白鷲に王冠を』お品書きです。
SPIKE-19 violetphantom
小説オンリー。新刊はマブダチ本と天牛本。既刊で陰陽師パロ。当日はよろしくお願いいたします!

サンプルはツリーに下げておきます。
サークル参加される方でお取り置き希望がありましたらDMでご連絡ください。

7 14

お題箱より
天牛

最近塗り方を色々と試しておりまして
こんな感じになりましたすみません

リクエストありがとうございました😊


61 651

「ペリー日本遠征記:下田の寺」(1856)
https://t.co/LwyNbvNjbM

黒船来航事件として鎖国下の日本に大きな衝撃を与えた、ペリー提督(1794-1858)率いるアメリカ艦隊による
「1852年、1853年及び1854年に行われた、アメリカ艦隊による中国領海および日本への遠征記」より。

1 0

「大正時代の大阪:東洋紡績株式会社 」(1914)
https://t.co/lVZYzzR8eg

大正時代の大阪の風景を収録した「大阪府写真帖」からの一枚。
日本の紡績業の歴史に名を残す東洋紡の、とても規模の大きな紡績工場の内観です。

2 3

今日は天牛の描き方ポイントをご紹介
後ろから見た時になんとなくカミキリムシっぽいと◎
お団子を解いた髪は長め
額の・・は眉では無いので極力動かさない
膝や足首は関節しっかりめに
目のハイライトはなし、瞳孔小さめ
肌色にあわせて口内は青みの強いグレーにしよう
だいたい無表情でOK
以上です💪

1 3

「開花人情鏡 勉強」(1878)
https://t.co/HN1TVtCPUx

江戸時代後期-明治にかけて活躍した浮世絵師 豊原国周(1835-1900)による連作浮世絵シリーズ「開花人情鏡」のうちの一枚。
明治期の様々な女性像を題材にした本シリーズ中、読書する女性を描いたもの。

1 1

読んでる間ずっと絡みついててほしい(天牛)

606 5004

去年の今頃略(天牛・成人済み・過去絵)

527 3948

去年の今頃略(天牛・過去絵)

274 2095

去年の今頃略(天牛・過去絵)

298 2276